IT長糸の風へようこそ!

豊かな山林と水源を有する「長糸」で活動するサークルです

ふるさと【ながいと】再発見・・長野編

7月25日(土)午前9時半より表記のフィールドワークが行われました。
0-1 しおり長野編-v960

地元の事でも意外に見過ごしていることが多いし、まちづくり推進委員会「歴史文化部会」が編纂した冊子【ふるさと ながいと】に記述されている個所を見て回ろうと言う試みです。

今回はシリーズ②として,「長野行政区」管内を担当者の説明を受けながら見て回りました。
◯公民館で事前学習 この写真を見る 
◯行程地図
この写真を見る 
◯公民館前に集合し木陰でルートの説明を受けて この写真を見る 
◯最初の目的地【宮ノ前遺跡】に向かいました。 この写真を見る この写真を見る  この写真を見る
この遺跡は長野川東側の圃場整備の際に発見され、宇美八幡宮参道脇南側に三基移設されています。 この写真を見る  この写真を見る  
◯宇美八幡宮馬場先から宮ノ前遺跡の説明を受ける  この写真を見る この写真を見る 

次に向かったのは【地蔵堂】
◯地蔵堂跡前にて  この写真を見る 
現在は小さな文字が刻まれた石碑のみで、 この写真を見る この写真を見る 昔はお堂もあり佛像も数体祀られていたとのことだが、地名だけが字名として残っています。

次に向かったのは庄屋跡(住居は現存しており子孫の方が日常使われています)
◯庄屋屋敷前で休憩 この写真を見る 
◯屋敷横にある槇の木 この写真を見る この写真を見る 

次は、玉栄寺(浄土真宗本願寺派)と参道脇中島のの仏堂(地元では大日様の名で親しまれています)
◯住職の説明を聞く この写真を見る 
◯仏像の名前と由来を溝口氏より聞く この写真を見る 

次に回ったのが献穀祭田跡地、 この写真を見る
ここで、故井上俊一翁の自宅蔵の土台石の角が敷地からはみ出していると誤解を生む話と、宅地を分割して道に寄贈した話、長野地区の屋号についての話もありました。
 池川や後川の水流をうまく使った家業(製粉)の紹介もありました。

次に稲荷社
◯由来を聞く参加者
この写真を見る  この写真を見る
長野峠にあった社殿が老朽化し昭和62年に移築し現在も長野区民により毎年4月初めに祭典が行われています。

◯最後は、主基祭田候補地跡 この写真を見る   この写真を見る 
校区全世帯が当時の金で十銭宛拠出し建立された候補地跡の石碑、本来の候補地からかなり東側に建てられています。
圃場整備の時、放置されたままであったのを見かねた一住民が自分の田の横に建立したとのことです。
個人的感覚ですが、石碑由来の事情も知らずに圃場整備工事に携わり撤去したまま放置した関係者の常識を疑います。⇒ この工事に先立ち行われた「埋蔵遺跡」の調査も県営圃場整備優先で、詳細な調査は省略されたのではないかと推測しています。

ここを最後に公民館に向かいましたが、梅雨の晴れ間の日差しが強い中、丁度正午前に終わりました。

糸島市消防各分団及び「長糸分団」の皆さんお疲れ様でした

7月19日(日)「第52回糸島市消防操法大会」が糸島市志摩庁舎駐車場に於いて行われました。
開会式が午前8時から行われ国旗掲揚・消防殉職者への黙祷・人員報告・団長訓示・優勝旗返還・審査上の注意が行われ、選手宣誓に引き続き競技が開始されました。
長糸分団の活動を主体にお伝えします。

◯各分団テント前に集合した団員 この写真を見る 
◯テント前の長糸分団員 この写真を見る 
◯式典参列の長糸分団員 この写真を見る 
◯昨年自動車の部優勝の前原分団指揮者による選手宣誓 この写真を見る 
競技は小型ポンプ(可搬式ポンプ)・自動車ポンプと交互に行われましたが、今年は小型ポンプ14分団、自動車ポンプ13分団と昨年より2分団参加が増えていました。
「長糸分団」は小型ポンプ20番目、自動車ポンプ25番目に試技が行われました。

◇長糸分団小型ポンプの試技スナップ
P1110114 (2)-w960

※小型ポンプは指揮者、1~3番員の4名と補助員1名によって行われます。
補助員は選手に異常が生じた場合に交代できる様待機しながら、水源に入れた吸管の監視を行います。

〇準備中の様子 この写真を見る
〇審査官に操法開始の報告を行う指揮者 この写真を見る
〇選手に火点・水源の伝達をする指揮者と選手 この写真を見る 
〇各自の持ち場に分かれ競技開始直後の選手 この写真を見る
〇放水用管鎗(筒先)を背にホース1本を担ぎ予定場所に向かう指揮者 この写真を見る
〇3本目ホース接続・管槍接続 この写真を見る 
〇火点前で送水を待つ指揮者 この写真を見る
〇放水開始直後 この写真を見る
送水が管槍に到着直前の水圧調整は3番員の腕に掛かっています。
強すぎると管槍が振り回され、弱すぎると火点に届きませんし始動初期の水圧は審査官による厳しいチェックがあります。
〇火点に命中させたのちの体制 この写真を見る
〇管鎗支持者交代中(指揮者⇒1番員) この写真を見る
この後指揮者は審査官の指示を待ち選手に伝え小型ポンプ前で整列安全点検等を行い審査官に操法が終了した旨報告し全員に撤収を指示して終わります。

◇長糸分団機械ポンプの試技スナップP1110142 (2)-w960

※機械ンプは指揮者、1~4番員、計5名と補助員で行われます。

〇開始前服装点検 この写真を見る 
〇自動車ポンプに乗車 この写真を見る
この後直ぐ各々の分担活動開始
〇開始直後の指揮者・1番員・2番員。審査官スナップ この写真を見る
◯指揮者はこの後直ぐ火点へ移動 この写真を見る
◯ホース連結1番員・2番員 この写真を見る
◯1番員火点に放水開始2番員ホースの曲り修正 この写真を見る
この後2番員は第二線の放水の準備に自動車ポンプまで移動
◯2番員・3番員 この写真を見る 

◯ホース伸長3番員 この写真を見る 
2番員は管鎗を背負いホース(3本目)を担いでポンプ車から約35m位の位置で2本目ホースの到着を待つ、3番員はポンプ車に1本目のホースを接続し2本目を背に走り、1・2本目を接続して2番員の元に2本目のホース先を届け3本目のホースと接続、2番員は3本目のホースに管鎗を装着し火点に向かい放水態勢に入る。3番員はポンプ車の位置まで戻り4番員に二線放水開始を伝え火点に戻る。
◯第二線放水準備中の2番員 この写真を見る
◯第二線放水(2番員) この写真を見る
審査官の指示に従い放水終了後各団員に異常有無確認点呼の後、審査官に訓練終了を報告し操法訓練の終了
◯各選手に訓練終了徹数の指示を出す指揮者 この写真を見る 

各分団の試技終了後使用したホースは全分団からの代表により手際よく片付けられていました。  この写真を見る 
※大会結果
自動車ポンプ
優勝:小富士分団
小型ポンプ
優勝:可也分団
長糸分団機械ポンプ試技開始準備中に「富交差点付近」での家屋火災発生情報が入り試技を終了していた雷山分団他数台のポンプ車が直ぐ出動しその間試技は中止になりましたが、幸いボヤ程度で直ぐ鎮火したとの連絡が入り、再開されましたが、このアクシデントで選手は張り詰めた気をそがれた感があったと思います。しかし、見事三位に入賞しました。
◯三位表彰を受ける長糸分団選手 この写真を見る 

◯閉会式での長糸分団員 この写真を見る 
◯長糸分団選手一同 この写真を見る 

白糸あじさいの会の皆さん有難うございました。

6月28日(日)「白糸あじさいの会」第15回総会と糸島観光協会主催「あじさい祭り」が行われました。
多数の会員さんに参加を頂き感謝しています。
幸い薄曇りで時々日も射していましたが、糸島商工会女性部の方は早朝から前日の雨で滑りやすくなった斜面での切り花作業、大変だったと思います。
 
滝付近の駐車場近辺の花は丁度見頃でしたが、県道「前原富士線」入り口付近の花(ブルー系統)はやっと開花が始まりだした状態で、 多分7月中旬頃が見頃だろうと思います。
◇白糸ふれあいの里柱の活花
①-3 飾りiDSC09336 (2)-w960

◯あじさいの会総会受付スナップ(糸島市内外で180名強の会員により白糸の滝周辺に毎年3月にあじさいの苗を植樹し、開花時期に花の鑑賞会を兼ねて総会、9月には花柄摘みと剪定施肥を行っています。また、活動費は年1,000円の会費で運営されています) この写真を見る 
◯総会出席者には会より鶏卵プレゼント この写真を見る 

◯駐車場北側斜面他の開花状況 この写真を見る  この写真を見る

◯遊歩道周り(額紫陽花系) この写真を見る この写真を見る 

◯近写(一部を切り花に使いました) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◯花を切りに向かう女性会員 この写真を見る 

◯プレゼント用切り花を揃える女性会員 この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◯100束ほど(3~5本)のプレゼント(切り花も20分程で終了) この写真を見る 

◯総会スナップ(今年はふれあいの里外で行いました) この写真を見る

◯総会終了後の昼食に舌鼓(女性の方は室内で)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◯昼食メニュー(名物そうめんチリ・おにぎり・ヤマメ塩焼きいずれも白糸の滝ふれあいの里さんより会員にプレゼントされました。ふれあいの里の皆さん何時もありがとうございます) この写真を見る
仮称井上スペシャル(鶏肉が嫌いな私の為に作って頂いています。ふれあいの里の皆さん、何時もお手を煩わせ申し訳ありません)
この写真を見る 

※糸島観光協会の行事(アジサイの切り花プレゼントも「白糸あじさいの会」と協賛で行われています)
◯餅撒きに集まり始めた客と餅まき この写真を見る この写真を見る 

※滝(水量も豊富でした)
②-2 滝DSC09339 (2)-v960

◯滝 (萬龍楓が無くなり少し物足りなかったけど切株の根元には5㎝ほどの新芽があります。悪戯で引き抜かれなければ良いのだが・・ この写真を見る 

◯糸島平野方向の眺望
(生憎霞んでいて良く見えませんが、カスミがなければ九州大学校舎や能古島・志賀島も見えます)
この写真を見る

◯ヤマメ釣りを楽しむ観光客 この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◯名物「ヤマメ塩焼き」や「ソーメン流し」の食券を求める客の列 この写真を見る この写真を見る
◯ソーメン流し
この写真を見る

◯満車になった駐車場
と車の列(300m程下の第五駐車場も満車、夏場は県道「前原富士線」にも連なり、夕方は帰路につく車で八反田交差点も数回の信号待ち、【長糸夢プラン】で、宇美八幡宮東側に大規模駐車場を作りロープウェイで客の一部に利用してもらえる計画を検討中です) この写真を見る この写真を見る