IT長糸の風へようこそ!

豊かな山林と水源を有する「長糸」で活動するサークルです

佛前結婚式

1月29日(日)久しぶりに結婚式に参加しました。
新郎が僧侶でもあり式典は寺院(浄土真宗本願寺派)で行われました。
花嫁は文金高島田に角隠し姿でしたが、日本式の厳かな風情に触れた気がします。

私も半世紀以上前に神前で行いましたが当時は日本式が主流だったと思います。
氏神をお祀りする仏教徒が多い日本人は日本式の結婚式を行って欲しいものです。
私の考えが古いせいかもしれませんが、クリスチャンでもないのにチャペルで行うことが流行っている最近の結婚式には一生に一度であるべき式として荘厳さを感じることが出来ません。
この結婚式には、「川付雅楽保存会」にお願いし、新郎・新婦入堂、司婚者登礼盤、司婚者降礼盤、式杯の儀、司婚者退堂、新郎・新婦退堂等の要所要所に雅楽演奏をしていただきました。
式の様子は境内のテント内に放映し参加された門信徒さんや園児の保護者にも進行状況が分かるように配慮してありましたし、雅楽の演奏を初めて見ることができ感激しましたとの感想も聞きました。
○参道から見た式場(本堂:新郎・新婦と親戚の方々)左のテントは門信徒等の参加者用  この写真を見る 
○入堂前に音合わせをする楽師  この写真を見る 
○余間に待機中の楽師  この写真を見る この写真を見る 

披露宴は福岡市内の某ホテルで行われ、大勢の方が御祝いに駆け付けてくれました。
通常は新郎・新婦が手を取り合って各テーブルのキャンドルに点火して回りますが、稚児によって各テーブルのキャンドルに結婚式会場で灯されていたローソクから移した火種が配られました。
◯菰樽開き  この写真を見る 
◯火種を受け取る稚児  この写真を見る 
◯稚児による火種配りとテーブルのキャンドルに点火  この写真を見る  この写真を見る 
◯新郎・新婦によるメモリアルキャンドル点火  この写真を見る 
◯何時までもお幸せに  この写真を見る 

※詳しい様子の写真はデータ入手次第後日掲載します。
尚、雅楽の演奏曲は「宇美八幡宮新年祭」と同じ曲なのでそちらを聞いて下さい。
 

新年おめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年も多くの方々が「宇美八幡宮」に新年のお参りをされました。
◇初日の出(編者宅前から撮影:山と雲間から)

午前9時から巫女さんが参列し縁起物を求める参拝者の応対をしました。
午後1時より新年祭が執り行われ、玉串奉奠時に雅楽演奏が行われ、式典終了後、雅楽の奉納(越天楽と五常楽の2曲)がありました。
雅楽奉納を行った「川付雅楽保存会(通称笛吹き童子)」の衣裳は28年度コミュニティー助成事業の補助金を受け新調し、皆さんには初お披露目です。

○氏子会長よりご神酒(甘酒)を頂く巫女さん  この写真を見る 
○拝殿脇に控える明るい笑顔の巫女さん  この写真を見る 
○巫女さんと縁起物購入者  この写真を見る  この写真を見る 
氏子総代と巫女さん  この写真を見る 
○参拝者へのお祓い  この写真を見る 

○雅楽演奏(今回は太鼓1:笙1:篳篥2:龍笛4で編成)  この写真を見る  この写真を見る 

この写真を見る

○雅楽に聞き入る参拝者  この写真を見る 

※今年もIT長糸の風をよろしくお願い致します。

みなさま良い年をお迎えください。

今年もあと数日
来年こそはお互いにとって良い年であります様に祈ります。
12月25日(日)氏神の宇美八幡宮の正月を迎える準備、門松つくりを宮座で行いました。
30日は参拝者にお渡しする「福笹」作りと境内の清掃作業で手水場の柄杓及び置き場なども新調しました。
○門松制作中の宮座  この写真を見る  
○出来上がった一対の門松他  この写真を見る    
○門松  この写真を見る  
○境内の清掃作業  この写真を見る この写真を見る 
○拝殿の雑巾がけ  この写真を見る 
○手水場  この写真を見る 
○拝殿内  この写真を見る 
○福笹  この写真を見る 
○絵馬・おみくじ掛け(願いを書いた絵馬やおみくじで凶を引いた場合、ここに結んでお祓いをしてもらういますが、吉以上のおみくじは自宅にお持ち帰りください) この写真を見る 
◇準備が整った社殿前(31日)
  
 
1月1日は午前9時から「巫女さん」二人が笑顔で参拝者をお迎えします。

午後1時から「新年祭」が行われ世界の安寧と皆様が幸せな一年になる様祈願され祭典の要所要所では「雅楽保存会」による雅楽の演奏も行われます。
28年度補助金で新調した装束と一部補充した楽器で演奏されますので1月1日(日)午後1時にご参拝ください。