合同運動会の練習、ピッチ上がる

 合同運動会に向けて小学生の練習もピッチが上がっています。
学童も頑張っていますが、時々
先生の大きな声も聞こえ、皆一生懸命に頑張っている様子が伝わってきます。
28日(土)午前中に行われた組体操練習結果と29日(日:雨の為延期になりましたが体育館で保護者や先輩の前での練習)の練習結果を【組体操の部】に追加掲載しました。

◇1.2年生【玉入れ】0 玉入れ④-02 競技開始P1140061 (2)-w1000

大会当日は上級生やPTAの用具係の人達に準備してもらえるのだろうけど今日は自分たちで玉や玉入れ篭などを運び込み準備していました。
入場門の所に集合し駆け足で競技場所迄行き音楽に合わせて手足と腰を振るダンスをしながら開始の合図を待ち、開始の合図と同時に玉を入れますが、途中でダンス始めの合図があり玉入れを中止してダンスに入り玉入れ開始の合図でまた玉入れ、これを何回か繰り返した後、玉入れ終了、続いて入った玉数を数えます。
数え終わると玉を片付けて競技終了です。
○整列 この写真を見る  この写真を見る
○入場 この写真を見る この写真を見る  この写真を見る 
○開始前及び中間のダンス この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○玉入れ この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○玉数の数え(1年生も大きな声で10以上の数を言える人が沢山いました) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○後片付 この写真を見る この写真を見る 

◇3.4年生【長糸キッズ タイフーン!!】0-③-09 協議P1130890 (2)

整列の仕方などは流石にキビキビしていました。
四人一組でポール(竹製)を持って横一列になって走り途中のコーンポストを一回りし折り返し点まで走りここではコーンポストを二回りしてスタート迄戻り、ポールを待っているチーム全員の足元を潜らせた後スタート点で次の班にバトンタッチをします。
最終走者班が終わるとポールを立てて協議終了です。
○整列・入場 この写真を見る この写真を見る 
○競技の様子 この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○水分補給(各学年とも各自準備しており、練習の合間に補給する様先生方も気を配っておられました) この写真を見る 

◇5.6年生組体操【風光明美】P1140023 (3)

合同運動会最後の種目で例年観客が感激をする競技です。
最近事故が多発したため文科省通知でピラミットやタワーの組体操を禁止する県も目立ち始めました。
長糸小学校では、三段半相当のピラミットタワーと三段タワーに取り組んでいます。
運動会当日は学童数が少ない為何人かの先生はこの組体操の一員になっておられるので【三段半ピラミットタワー・三段タワー】組み立ての時には転落事故防止の為に観客の中からも手伝って貰えると先生方も助かると思います。
組体操は「一人バランス」「二人組バランス」「三人組バランス」と多人数での組体操の構成になっているようです。
ここに掲載した写真の段階では、まだ完全に出来上がっていませんが、児童のやる気と先生方の熱意によって合同運動会当日は皆様に素晴しい出来栄えの姿を見せてくれると確信しています。
最後尾掲載の比較写真で理解して頂けると思いますが、日々上達しています。
※御断り運動会当日の順番と違うことがあります。
又、正式名称を聞いていないので編者が知っている範囲の名称にしています。
一部名称不詳と見て欲しい画面を順不同で掲載したことをお詫び致します。
○集合 この写真を見る この写真を見る 
○入場 この写真を見る この写真を見る 

◇一人バランス
○水平バランス この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○エビ? この写真を見る この写真を見る 
○トンボ この写真を見る 
○肩倒立 この写真を見る この写真を見る 
○名称不明(肩倒立二回の中間にしていた) この写真を見る 
○ブリッジ この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◇二人組技
○二人バランス この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○補助倒立 この写真を見る この写真を見る 
○腰掛? この写真を見る この写真を見る 
○名称不明 この写真を見る この写真を見る 
○背中片足乗り この写真を見る この写真を見る 
○名称不明(持ち上げ) この写真を見る この写真を見る 
○肩車 この写真を見る この写真を見る
○サボテン この写真を見る 
○風車 この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◇三人組技各種
○三人組 この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◇四人以上技
○一気ピラミット(六人構成で一気に組上り、崩壊と組上りを繰り返す) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る
○花(六人構成) この写真を見る この写真を見る
○波(男女別に二組の波、小波~大波への変化もスムーズに出来素晴しい) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○蛇
(男女別に二組の蛇、蛇の動きを連想したのでしょう。見方によってはムカデを連想させる様なシーンから幼虫が脱皮して成長する様なシーンとも連想される) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○架け橋 この写真を見る この写真を見る この写真を見る
○その他色々
(重複したシーンもあります) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

★追加掲載
28日朝の練習風景、前日までと比べ格段の出来栄えです。
◯一人技(水平バランス) この写真を見る
○一人技(トンボ) この写真を見る
○全員(架け橋の一部)
この写真を見る
○一人技(肩倒立) この写真を見る
○一人技(ブリッジ) 
この写真を見る
○二人技 
この写真を見る
○二人技(補助倒立) この写真を見る
○二人技
この写真を見る
○二人技(背中片足乗り) この写真を見る
○二人技(肩車)
この写真を見る
○二人技(サボテン)
この写真を見る
○六人技(一気ピラミット:組上り状態)
この写真を見る
○六~八人技(花:開花状態)
この写真を見る
○三人技(タワー)
この写真を見る
○三人技(飛行機) この写真を見る
○十人技(三段タワー)
この写真を見る 

29日(日)の練習風景 雨の為31日(火)に延期になりましたが、午前中出校し体育館で保護者や先輩の前で練習をしていたのでその様子を撮影しました。
掲載の順序で行っていましたが途中の移動や準備態勢等は省略しました。

演技終了後、ある先生が感想を述べてありましたが、企画された先生の意図を理解し完全に自分達の演技にしていたと感じました。

○一人技(水平バランス⇒左右交互に表現) この写真を見る 
○一人技(えび?) この写真を見る
○一人技(トンボ⇒左右交互に表現) この写真を見る 
○一人技(肩倒立:首倒立と表現する例もあります) この写真を見る この写真を見る 
○一人技(ブリッジ⇒二回表現) この写真を見る この写真を見る 
○二人組技(片足預けバランス) この写真を見る

○二人組技(補助倒立⇒交互に表現) この写真を見る この写真を見る 
○二人組技(一人が腰掛・座った方は後方に反る) この写真を見る 
○二人組技(一人が仰向けになり上になった人と両手で支え合うバランス) この写真を見る 
○二人組技(背中片足乗り・受け手が腰部で組んだ手に乗りますが二人の息が合わないとふらつきます) この写真を見る 
○二人組技(肩車:電信柱) この写真を見る 
○二人組技(サボテン⇒肩車技から移行します受け手がふら付くと成功しません) この写真を見る 
○二人組技(風車) この写真を見る 
○六人組技(一気ピラミット、組み立て準備⇒一気に組立⇒倒壊⇒一気に組立⇒倒壊を繰り返します) この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る
○六人・八人組技(花、しぼんだり開花を繰り返します掲載は準備と開花状態) この写真を見る この写真を見る 
○全員技(男女別二組に分かれ小波⇒中波⇒大波を表現、男児の表現を掲載) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○全員技(男女別二組に分かれ蛇の様子を表現、男児の表現を掲載) この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○三人組技(タワー) この写真を見る 
○三人組技(飛行機) この写真を見る 
○十人組技(三段タワー) この写真を見る この写真を見る 
○二人・三人・五人組技(三枚の扇を表現) この写真を見る 
○全員技(1:複数の組技で架け橋を表現) この写真を見る 
○全員技(2:上記と違った形状の橋を表現)
この写真を見る

◇上達の過程比較 理解すれば直ぐ体で表現出来る能力を秘めた長糸小学校児童の一例です。》
五・六年生は仲間(相手)を信じ自分の役目(責任)を果たすことの大切
さを組体操の練習を通して体感し関った全員の気持ちが一つになった時、困難に打ち勝ち偉業を成し遂げることが出来ると言う、その喜びを演技を通して表現し、見る人に感動を与えてくれるでしょう。Cut2016_0527_2246_28

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください