合同運動会に向けて

29日(日)開催予定の長糸小学校と長糸校区合同運動会に向け練習が進んでいます。

◇1・2年生による「玉入れ競技」の練習①-00 1・2年生玉入れP1130839-w1000

23日昼前運動場に行った時には「玉入れ競技」が終わり玉数の計算をやっていました。
この時は紅組が5個ほど多く入れていたようです。
○玉の確認 この写真を見る この写真を見る
○勝者(赤)を讃えて拍手 この写真を見る
○後片付け この写真を見る この写真を見る 
○水分補給用の水筒も日陰に
この写真を見る

◇長糸保育園児による鼓隊練習②-00 保育園児練習P1130855-w1000

この二十数名の可愛い鼓隊が運動会当日、入場行進の先導役を務め、小学生や地域の人全員の入場が終わり整列が済むまで「小学校のお兄さんお姉さん、地域の皆さん怪我をせずに楽しい運動会にしましょう!」と言うかのように鼓舞してくれます。

24日午後、県道の方から賑やかな子どもの声が聞こえたので小学校へ最終練習に向かっているのだろうとカメラを持って校庭に出かけました。
校庭の一角に集まって保育士さんの話を聞いていましたが、園長先生が私に気付き会釈をされると顔見知りの人懐こい子数人が声をかけてきたので「今日は何をするの?」と聞くと声を揃えて「これから運動会の練習です!」と元気に答えてくれました。
○その時の様子 この写真を見る (UP) この写真を見る 
○木陰で準備 この写真を見る この写真を見る 
○入場の練習 この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○退場(練習終わり、良く出来ました) この写真を見る 

◇プール清掃
20日(金)昼前、夏の授業向けに上級生が保護者と一緒にプールの清掃を行っていました。
○プール清掃作業 この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○天日干し?(24日) この写真を見る 

◇集団下校
月に一回スクールヘルパーさん達と一緒に全校生が下校します。
5月は24日(火)がその日になっていました。
○ヘルパーさんの注意を熱心に聞く学童 この写真を見る この写真を見る 

◇3・4年生表現遊戯(ダンス)練習
25日午前中体育館で講師の指導を受けていました。
この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◇応援練習
25日放課後の校舎で5・6年生が応援の練習をしていました。
5年生は初めての応援団、6年生に細かな指導を受けていました。
又、応援旗も作成中でしたが、白組は「天馬」の絵に「百折不撓(ひゃくせつふきょう):何度失敗してもくじけずに挑戦しよう」の四字熟語、赤組は「」に「堅忍不抜(けんにんふばつ):どんなことが有っても耐え忍んでいこう」と言う四字熟語を書きこんでいました。
素晴らしい四字熟語を見つけ出すものですね。
堅忍不抜」は66代横綱、若乃花が横綱伝達式の口上に「この精神で精進します。」と言っていました。
だけど、この横綱の誕生後は日本人横綱が長い間誕生していないのは寂しいものです。

○応援練習 この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○作成中の援旗(赤) この写真を見る 
○作成中の応援旗(白) この写真を見る この写真を見る 
※おまけ
雨上がりのあじさい(額紫陽花?) この写真を見る 
自宅玄関前に沢蟹(捕まえて小川に放しました) この写真を見る 
今年のホタルは夜遅くまで飛んでいる?(午後11時半過ぎに数匹飛んでいました)
我が家の玄関に この写真を見る 
草むらで この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.