12日(水)午前10時開始で小学校体育館で18名の新入生を迎える式典が開催されました。
在校生は新学期が始まり出校日になっていたので2~6年生の73名も新しい後輩を迎える為式典に参加しました。
今年は昨年より3名増えて91名の学童数になりました。
コミュニティースクール制度に取り組んでいる田舎の学校のせいもあり58名中47名、地域関係の来賓が招待されました。
○校門脇の満開の桜 この写真を見る
◯新入生入場 この写真を見る この写真を見る
◯新入生の呼名 この写真を見る
◯校長先生の話を聞く新入生(今年は校長も新任) この写真を見る
◯児童会長のお迎えの言葉 この写真を見る
○2・3年生による歓迎行事(合奏) この写真を見る この写真を見る この写真を見る
○教職員の紹介(校長以下20名の教職員により地域の宝が育まれています) この写真を見る
今年3月一杯で長糸公民館主事を退職された光行主事の送別会を校区まちづくり委員会「歴史文化部会」有志17名で行いました。
いつも会の雑用を引受けてくれ、「きょうど長糸」の冊子に紹介した各行政区の史跡等を会員で視察勉強(確認)に行こうと計画した時には毎回紹介冊子を基にその手引き等を纏めてくれてたり、各行政区の紹介をプロジェクターで行おうと取り組んだ時には、パワーポイントの勉強会を企画開催したりと会の活動には大変助かりました。
今後は自分のことを主体に健やかに日々を過ごして下さい。
送別会の様子を紹介しましょう。
○挨拶をする光行さん この写真を見る
○会長から花束贈呈 この写真を見る
○会員さんから写真パネル贈呈(法に触れない範囲での勤務状態の隠し撮りも) この写真を見る
○会食スナップ この写真を見る
○会食メニューの一部 この写真を見る
○歓談スナップ この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る
○記念写真 この写真を見る
○全員で合唱(故郷) この写真を見る
※毎年この時期に悩まされる筍の盗掘
二日ほど雨が続いたので小降りの中山に筍の様子を見に行ったら一昨日夕方から今朝の間に盗掘され皮を隣接の平地でも剥いていた様です。(山中にも数か所)
◯投棄されていた筍の皮 この写真を見る
一声掛けてくれたら分けて上げるのに毎年の様に猪が荒らすのが治まった後には盗掘する心無い人には腹立たしく思います。
猪は生きる為に掘り荒らすのは仕方ないけど・・・
今年は不作とのことだし今後も盗掘が続くと思うとうんざりします。
竹林部分を整備をして生育しやすいようにしたいけど心無い盗人のことを思うとその気も削がれます。
数日前、北海道にお住まいで、このホームページを時々見て下さっている「井上由美」さんと言う方から流氷が接岸し始めたと珍しい風景写真を送って頂きましたのでご披露します。
撮影場所は北海道の最東側オホーツク海に面した標津町(しべつちょう)で撮影されたそうです。
流氷の遥か向こうに見えている島が「国後島」だそうです。
福岡は数日後には桜の開花が予測されていますが、北海道の方では流氷が押し寄せてくる時期なのですね。
尚、この写真はご本人の了解をとり掲載しました。