IT長糸の風へようこそ!

豊かな山林と水源を有する「長糸」で活動するサークルです

白糸あじさいの会の皆様(特に商工会女性部の皆様)お疲れ様でした。

25日(日)11時より「白糸の滝ふれあいの里」で第18回「白糸あじさいの会総会」と12時から糸島市観光協会主催の「あじさい祭り」が行われました。

 切り花の準備もあり午前9時に自宅を出発しましたが、生憎昨夜からの雨で滝に近くなると霧もかけており道中時々ライトを点けて走るほどでした。
9時20分頃現地に着くと観光協会の事務局長は到着して受付の準備にかかっておられました。
10時から滝へ見えた方に配るあじさいの切り花準備をすることにしておりその準備の手伝いを会員(糸島市商工会議所女性部の皆さんが主流)さんにお願いしていました。雨で参加してもらえるかな~?と心配していましたが、30名近くの方が来てくれました。
手分けして、道路沿いと傾斜部に咲いたもので観光客の目につきにくい部分に咲いたものを切ることにしました。
◯切り花準備に集まってくれたみなさん  この写真を見る この写真を見る 
私も合羽を着て道路沿いの奥の方の花を切り軽トラックに積んで70~80本ほど準備しました。(全体で300本以上用意されていました)
県道から滝へ向かう広域林道の入り口付近には青色のものが連続して植わっており見事な眺めですが、今年はまだ開花が少なく比較的開けた部分は丁度見頃の様でした。
○霧雨の中に咲いたあじさい  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○準備されたあじさいの切り花  この写真を見る 

そぼ降る雨の中白糸の滝まで来て頂いた観光客の皆様有難うございました。
○第二駐車場もほぼ一杯の観光客の車  この写真を見る 

11時からの総会には、古賀衆議院議員、月形市長、浦県議、井上市議、那須市議、岡村市議が、来賓兼会員として出席され来賓を代表し古賀衆議院議員、月形市長にはご挨拶を頂きました。
◯総会参加者スナップ  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯挨拶をされる古賀議員  この写真を見る 
◯挨拶をされる月形市長  この写真を見る 

総会が終わりあじさい祭りが始まる前に「白糸の滝ふれあいの里」さまのご厚意で「そーめんちり・ヤマメの塩焼き・おにぎり」をご馳走になりました。
◯昼食を頂く参加者スナップ(40名参加)  この写真を見る この写真を見る 

滝に到着した時はガスで滝も見えませんでしたが、あじさい祭りが始まる頃には茶屋から見ることが出来ました。
◯到着時の滝(霞んで見えにくい)  この写真を見る 
◯昼頃の滝(例年より水量が少ない様です)  この写真を見る 

白糸あじさいの会会員募集中です。
年会費1,000円で、早春3月の苗植え、6月下旬の総会とあじさい祭り、9月頃の花柄摘み作業があります。
白糸の滝近辺をあじさいの花による美化(現在10万株の花で年間20万人近い観光客を楽しませてください)に協賛していただける方は「糸島市観光協会(随時受付中)」までお申し込み下さい。
◯会員募集看板と観光客にあじさいの切り花と餅のプレゼントの声かけを手伝う小学二年生スナップ  この写真を見る この写真を見る 

小学生が田植え体験をしました。

6月15日(木)午後2時から実習田(地域の人が貸与)で田植えを行いました。

全校生対象で行いますが、一年生は初めての体験です。
一年生から体験できるのは近郊では長糸小学校だけだろうと思います。
昨年までは地域のシニアクラブの人達が指導をしていましたが、今年JA糸島青年部の地域の人達と農区長、区長会の人達がお手伝いをすることになっていました。
午後1時55分、ピロティーに集合し先生の話の後、指導に参加してくれた各団体の人達の紹介がありました。
○参加者の紹介   この写真を見る この写真を見る
諸注意が終わると上級生から実習田に出発しました。
○実習田に向かう学童  この写真を見る この写真を見る 
現地に着くと植え方について心掛けることをJA糸島理事に教えてもらっていました。
○現地到着  この写真を見る 
○JA理事に植え方の話を聞く学童  この写真を見る  この写真を見る 
植え方の話が終わると、田の中央部で二分し上級生グループ(4~6年生)と下級生グループ(1~3年生)が向かい合った状態から植え乍ら下がる方法をとっていますが、まず上級生グループが田に入り、3列ほど先に植えた後下級生グループが植え始めます。
○持ち場に向かう上級生(足をとられ進むのに苦労しています)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
先生の合図で田植えを開始開始しました。
○田植え中の上級生グループ(流石手際よく植えています)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○下級生グループも田植え開始  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○初めての体験の一年生  この写真を見る この写真を見る  
○順調に進む田植え(但し、この頃には尻餅をつく子も多発)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
ある程度進んだころ地域の人が補植に入ります。
上級生グループは上手に植えていますが、下級生グループは植え方の加減が難しいのか浮いた苗があるようで、地域の方の姿も下級生側に張り付いた人が多く見受けられました。
 ○補植中の地域の人達  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
田植えも終盤になると1年生から順に上がって泥で汚れた手足を小型ポンプでくみ上げた水で洗ってもらいますが、この時期の川の水はまだ冷たいので賑やかな声が聞こえてきます。
1・2年生は手足のみ泥まみれですが、学年が進むにつれ汚れの範囲が広がりシャツまで汚した子もいます。
尻もちをついてズボンまで汚す子は上級生グループに多く見受けられるのも例年の慣わしになっている様です。
○水洗いをしてもらう学童  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 


○記念撮影をする学年  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
上級生グループは今年も隣接田の一部を借り受けているのでその部分の田植えを終わらせます。
(数年前、いもち病と秋ウンカの被害を受け収穫量が極減したのでその後隣接田の持ち主の厚意で一部を貸してもらっています)
○隣接田に植える上級生グループ  この写真を見る この写真を見る 


今日植えた苗はもち米なので収穫後は例年通りであればチャレンジフェスタの日に上級生が保護者や地域の人達と一緒に餅を搗いて全校生と地域の人も招待して食します。

29年度長糸小学校・長糸校区合同運動会が開催されました。

5月28日(日)晴天の中恒例の合同運動会が行われ無事終了ました。

開会式
午前8時45分、長糸保育園児による鼓隊に続き、校旗を先頭に小学生・地域の人達も各行政区別に入場し、小学校教頭による開式の言葉の後、学校長挨拶、校区運営委員長挨拶、児童代表の言葉、優勝トロフィーの返還、選手宣誓(児童紅白代表・地域代表)と続き紅白互礼の開会式が行われました。
◯頑張るぞ!と張り切る小学生  この写真を見る 
◯長糸保育園児の鼓隊  この写真を見る この写真を見る 
◯校旗を先頭に小学生の入場(紅白応援旗に続き上級生から順に)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯地域の人も勢揃い  この写真を見る この写真を見る   この写真を見る  
◯学校長挨拶(今年赴任)  この写真を見る 
◯校区運営委員長挨拶  この写真を見る 
◯優勝トロフィー返還(小学生・地域)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯選手宣誓(小学生赤白代表・地域代表;今年の地域代表は川付行政区今岡氏)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 


◯紅白互礼  この写真を見る この写真を見る 


午前の部
ラジオ体操で身体をほぐし、長糸保育園児及び保護者による表現演技(残念ながら写真を撮れませんでした)
◯【時をこえて、前(進)!全(力)!Dance!】 (3・4年生:表現)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【ダッシュ☆ゴールに向かって】 (1・2年生:走;1年生は名前を呼ばれた後トラック内の直線コースを走り、2年生はトラック半周弱を走ります)
・1年生  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
・2年生  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【紅白激走】 (5・6年生:リレー;5年生は4人一組、6年生は紅白一人ずつトラックを一周しバトンをつなぎます)
・5年生  この写真を見る この写真を見る 
・6年生  この写真を見る この写真を見る 
◯【新一年生旗取り】 (来年入学予定児童・地域:競遊;20名の来年入学予定年齢児童がいました。旗を持った先輩の所まで走って行き旗をもらうと元の位置に戻って地域の人と手をつないでグランドを一周しながら応援席の人達に顔見世を行います)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【アジャタ(競技玉入れ)】 (地域:競遊;行政区別に分かれての玉入れ競技で昨年から取り入れられた競技、50個の玉を入れ終わるのに要する時間の競技です)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【玉入れ】 (地域・1・2年生:競遊;紅白に分かれ地域の高齢者が玉を入れ、1・2年生は玉の手渡し役です)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【走って、運んでたしかめよう親子の絆】 (6年生と保護者:競遊;親子二人三脚でスタートし次にバトミントンラケットをそれぞれ持って二人で一緒にバレーボールを所定に位置まで運び、そこで一輪車にどちらかを載せて走った後、二人で一つのデカパンを穿いてゴールに向かいます。応援席から笑いと声援が飛ぶ競技の一つです) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【障害物リレー】 (地域:競遊;行政区別の競技でスタートして網を潜り、吊るされたパンを手を使わずに取って完食しバレーボールをバトミントンラケットに載せて走った後、コーラを飲みほして次走者の所まで走りバトンタッチをするトラック一周のリレー競技・・・この競技のアシスタント役を毎回中学生が自主的に参加協力してくれています。昨年までは粉の中に入った飴玉を口だけで咥えて走る競技部分がありましたが、今年はパン食いに変更されていました)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  
○【大玉転がし送り】 (全校生:競遊;紅白、四人一組で大玉を転がし4列の態勢で並んだチーム最後尾から頭上を越させながら最前列の次走者に渡し全員が終わるまでのリレー方式競技・・・色々工夫しながら時間短縮を図りますが、焦りによる失敗等もあり応援席を賑わしていました)  この写真を見る 
○【はよ~しんしゃい「板むかで」】 (PTA:走;保護者を小学年・中学年・高学年の3チームに分けての競技でしたが、中々呼吸が合わずに苦労していたようです。本当に「はよ~しんしゃい」のネーミングがぴったりの競技でした)  この写真を見る この写真を見る   
○【長糸っ子タイフーン!】 (3・4年生:競遊)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【ベル☆光りかがやけ】 (1・2年生:表現)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【行政区対抗300才以上リレー(予選)】 (行政区代表:走;応援者が一番燃える競技で、六行政区(6チーム)を3チームずつに分け各上位2チーム、四行政区代表が決勝へ進出します。各行政区応援席からの声援が大きな競技です)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【全校リレー】 (全学年:走;低学年はグランド半周、高学年は一周の1年生から6年生までがバトンをつなぐ紅白対抗リレー)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

午後の部
○【各種団体紹介(笑会)リレー】 (地域団体:表現;地域で活躍している各団体の紹介を兼ねた順位に拘らない仮装行列的な競技)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【スポーツ少年団行進】 (スポーツ少年団:行進;活動団体と団員の減少が目立つようです。創部50年で各会で活躍した選手を輩出した剣道、全国大会で初出場しいきなり準優勝し協会関係者から九州の野生児軍団と関心を持たれ次年度から複数回の優勝経験を持つフラッグフットボール(キッズの部)も長糸小学生の姿を見掛けなくなりました)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【消防団演技】 (消防団員:競技;分団員による纏演技、雷山・怡土分団の纏班も毎年応援演技に駆け付けてくれています)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 


【応援合戦】 (全学年:表現;応援団の練習には中学生も放課後に駆け付けて指導をし、毎年紅白それぞれのスローガンを基に団旗を手作りして全校生が纏まる伝統的な行事、スローガンに使う四字熟語は何処から探すのか毎年感心しています)
赤組応援旗《英姿颯爽(えいしさっそう);立派な容姿できちんとした態度や動作が清々した様子を表す四字熟語》
○赤組の応援  この写真を見る この写真を見る この写真を見る  
白組応援旗《戮力協心(りくりょくきょうしん);力を合わせ一致協力して物事に取り組むと言う四字熟語》
○白組の応援  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【綱引き】 (地域:競遊;6行政区を2チームに分け大綱を引きあいます)  この写真を見る  この写真を見る この写真を見る 
○【ねらえ☆チェッコリ玉入れ】 (1・2年生:競遊;音楽に合わせてダンスを音楽が止まると玉入れ、音楽が始まるとダンス、止まると玉入れの繰り返し、お尻を振りながらのダンスがユーモラスで可愛かったです)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【長野川渡り】 (5・6年生:競遊;長糸小学校特有の競技種目と思います。ウマ飛び・股下潜り・背中渡りとチームのまとまりと機敏性が発揮される競技です)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【バトンをつないで ダッシュGO!】 (3・4年生:走)
・3年生  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
・4年生  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【行政区対抗300才以上リレー(決勝)】 (決勝進出行政区代表;抜きつ抜かれつの接戦でしたが、今年も川付行政区が優勝しました)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【長糸の風】 (5・6年生:表現;組体操、昨年まではピラミットやタワーも4段以上のものが演技されていたが事故が多いとのことで今年から3段どまりになりました、でもキビキビした動作や柔軟性、シンクロ性等感動させる場面のオンパレードでした。競技の名前が「長糸の風」とは嬉しい命名です)
○演技の一部(抜粋;詳細については既報練習風景の5月22日収録動画をご参照ください)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  

閉会式
小学生の部:今年は白組が僅差で優勝しました。
行政区対抗300才以上リレーは今年も川付行政区が優勝しました。
行政区対抗総合優勝は、本行政区と川付行政区が同点になりくじ引きで川付行政区が優勝になりました。
くじ引きは「宇美八幡宮」宮司が行ないました。
「勝負の神様」とも言われる神社の神様のご加護があったのでしょう。
○閉会式の様子  この写真を見る この写真を見る