29年度長糸小学校・長糸校区合同運動会が開催されました。

5月28日(日)晴天の中恒例の合同運動会が行われ無事終了ました。

開会式
午前8時45分、長糸保育園児による鼓隊に続き、校旗を先頭に小学生・地域の人達も各行政区別に入場し、小学校教頭による開式の言葉の後、学校長挨拶、校区運営委員長挨拶、児童代表の言葉、優勝トロフィーの返還、選手宣誓(児童紅白代表・地域代表)と続き紅白互礼の開会式が行われました。
◯頑張るぞ!と張り切る小学生  この写真を見る 
◯長糸保育園児の鼓隊  この写真を見る この写真を見る 
◯校旗を先頭に小学生の入場(紅白応援旗に続き上級生から順に)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯地域の人も勢揃い  この写真を見る この写真を見る   この写真を見る  
◯学校長挨拶(今年赴任)  この写真を見る 
◯校区運営委員長挨拶  この写真を見る 
◯優勝トロフィー返還(小学生・地域)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯選手宣誓(小学生赤白代表・地域代表;今年の地域代表は川付行政区今岡氏)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 


◯紅白互礼  この写真を見る この写真を見る 


午前の部
ラジオ体操で身体をほぐし、長糸保育園児及び保護者による表現演技(残念ながら写真を撮れませんでした)
◯【時をこえて、前(進)!全(力)!Dance!】 (3・4年生:表現)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【ダッシュ☆ゴールに向かって】 (1・2年生:走;1年生は名前を呼ばれた後トラック内の直線コースを走り、2年生はトラック半周弱を走ります)
・1年生  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
・2年生  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【紅白激走】 (5・6年生:リレー;5年生は4人一組、6年生は紅白一人ずつトラックを一周しバトンをつなぎます)
・5年生  この写真を見る この写真を見る 
・6年生  この写真を見る この写真を見る 
◯【新一年生旗取り】 (来年入学予定児童・地域:競遊;20名の来年入学予定年齢児童がいました。旗を持った先輩の所まで走って行き旗をもらうと元の位置に戻って地域の人と手をつないでグランドを一周しながら応援席の人達に顔見世を行います)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【アジャタ(競技玉入れ)】 (地域:競遊;行政区別に分かれての玉入れ競技で昨年から取り入れられた競技、50個の玉を入れ終わるのに要する時間の競技です)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【玉入れ】 (地域・1・2年生:競遊;紅白に分かれ地域の高齢者が玉を入れ、1・2年生は玉の手渡し役です)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【走って、運んでたしかめよう親子の絆】 (6年生と保護者:競遊;親子二人三脚でスタートし次にバトミントンラケットをそれぞれ持って二人で一緒にバレーボールを所定に位置まで運び、そこで一輪車にどちらかを載せて走った後、二人で一つのデカパンを穿いてゴールに向かいます。応援席から笑いと声援が飛ぶ競技の一つです) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯【障害物リレー】 (地域:競遊;行政区別の競技でスタートして網を潜り、吊るされたパンを手を使わずに取って完食しバレーボールをバトミントンラケットに載せて走った後、コーラを飲みほして次走者の所まで走りバトンタッチをするトラック一周のリレー競技・・・この競技のアシスタント役を毎回中学生が自主的に参加協力してくれています。昨年までは粉の中に入った飴玉を口だけで咥えて走る競技部分がありましたが、今年はパン食いに変更されていました)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  
○【大玉転がし送り】 (全校生:競遊;紅白、四人一組で大玉を転がし4列の態勢で並んだチーム最後尾から頭上を越させながら最前列の次走者に渡し全員が終わるまでのリレー方式競技・・・色々工夫しながら時間短縮を図りますが、焦りによる失敗等もあり応援席を賑わしていました)  この写真を見る 
○【はよ~しんしゃい「板むかで」】 (PTA:走;保護者を小学年・中学年・高学年の3チームに分けての競技でしたが、中々呼吸が合わずに苦労していたようです。本当に「はよ~しんしゃい」のネーミングがぴったりの競技でした)  この写真を見る この写真を見る   
○【長糸っ子タイフーン!】 (3・4年生:競遊)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【ベル☆光りかがやけ】 (1・2年生:表現)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【行政区対抗300才以上リレー(予選)】 (行政区代表:走;応援者が一番燃える競技で、六行政区(6チーム)を3チームずつに分け各上位2チーム、四行政区代表が決勝へ進出します。各行政区応援席からの声援が大きな競技です)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【全校リレー】 (全学年:走;低学年はグランド半周、高学年は一周の1年生から6年生までがバトンをつなぐ紅白対抗リレー)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

午後の部
○【各種団体紹介(笑会)リレー】 (地域団体:表現;地域で活躍している各団体の紹介を兼ねた順位に拘らない仮装行列的な競技)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【スポーツ少年団行進】 (スポーツ少年団:行進;活動団体と団員の減少が目立つようです。創部50年で各会で活躍した選手を輩出した剣道、全国大会で初出場しいきなり準優勝し協会関係者から九州の野生児軍団と関心を持たれ次年度から複数回の優勝経験を持つフラッグフットボール(キッズの部)も長糸小学生の姿を見掛けなくなりました)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【消防団演技】 (消防団員:競技;分団員による纏演技、雷山・怡土分団の纏班も毎年応援演技に駆け付けてくれています)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 


【応援合戦】 (全学年:表現;応援団の練習には中学生も放課後に駆け付けて指導をし、毎年紅白それぞれのスローガンを基に団旗を手作りして全校生が纏まる伝統的な行事、スローガンに使う四字熟語は何処から探すのか毎年感心しています)
赤組応援旗《英姿颯爽(えいしさっそう);立派な容姿できちんとした態度や動作が清々した様子を表す四字熟語》
○赤組の応援  この写真を見る この写真を見る この写真を見る  
白組応援旗《戮力協心(りくりょくきょうしん);力を合わせ一致協力して物事に取り組むと言う四字熟語》
○白組の応援  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【綱引き】 (地域:競遊;6行政区を2チームに分け大綱を引きあいます)  この写真を見る  この写真を見る この写真を見る 
○【ねらえ☆チェッコリ玉入れ】 (1・2年生:競遊;音楽に合わせてダンスを音楽が止まると玉入れ、音楽が始まるとダンス、止まると玉入れの繰り返し、お尻を振りながらのダンスがユーモラスで可愛かったです)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【長野川渡り】 (5・6年生:競遊;長糸小学校特有の競技種目と思います。ウマ飛び・股下潜り・背中渡りとチームのまとまりと機敏性が発揮される競技です)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【バトンをつないで ダッシュGO!】 (3・4年生:走)
・3年生  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
・4年生  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【行政区対抗300才以上リレー(決勝)】 (決勝進出行政区代表;抜きつ抜かれつの接戦でしたが、今年も川付行政区が優勝しました)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○【長糸の風】 (5・6年生:表現;組体操、昨年まではピラミットやタワーも4段以上のものが演技されていたが事故が多いとのことで今年から3段どまりになりました、でもキビキビした動作や柔軟性、シンクロ性等感動させる場面のオンパレードでした。競技の名前が「長糸の風」とは嬉しい命名です)
○演技の一部(抜粋;詳細については既報練習風景の5月22日収録動画をご参照ください)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  

閉会式
小学生の部:今年は白組が僅差で優勝しました。
行政区対抗300才以上リレーは今年も川付行政区が優勝しました。
行政区対抗総合優勝は、本行政区と川付行政区が同点になりくじ引きで川付行政区が優勝になりました。
くじ引きは「宇美八幡宮」宮司が行ないました。
「勝負の神様」とも言われる神社の神様のご加護があったのでしょう。
○閉会式の様子  この写真を見る この写真を見る 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください