IT長糸の風へようこそ!

豊かな山林と水源を有する「長糸」で活動するサークルです

第90回郷土振興大会・第16回合同文化祭無事終了しました。

11月18日(土)表記の行事が長糸小学校を会場に開催されました。

昨年までは文化祭行事は小学校と長糸公民館の二会場に分かれ、二日の日程で行われていたので展示作品も翌日ゆっくり鑑賞することが出来ました。
今年は10時からのステージ発表を3時半過ぎまで鑑賞したので、展示物開示時間締め切りまで30分もなく、知人の通夜に駆け付けることにしていたので残念ながら今年は作品展示物を見ることが出来ませんでした。
展示物も長糸小学校を会場にしてあったので展示用パネルの移動もあり会場設営等大変だったろうと思います。
実行委員の皆さんご苦労様でした。
 
午前9時から行われた「第90回郷土振興大会」ほぼ例年通りの内容で行われました。
残念だったのは、郷土振興大会の起こりの一つ「住民が一堂に会し思いを共有しよう」と従来は年度「スローガン」を提案し参加者の賛同を受けて決議していましたが、今年はその発議がありませんでした。
時代に即して内容を簡素化することは大事なことだけど、この大会の根幹とも言うべき開催に託した先人の熱い思いが疎かに扱われ始めたのではないか危惧するのは思い過ぎだろうか?
 
◇郷土振興大会の様子
○準備が整った会場  この写真を見る この写真を見る 
○君が代斉唱(今年は小学生も参加しました)  この写真を見る 
○挨拶を述べる大会実行委員長  この写真を見る 
○感謝状贈呈式(地域発展のために寄与された三名の方が表彰されました)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○謝辞を述べる受賞者代表  この写真を見る 
○祝辞を述べる月形市長  この写真を見る 
○祝辞を述べる福岡県議会議員代表  この写真を見る 
○新成人の紹介(来年成人式を迎える新成人を皆で讃え、新成人一人一人の抱負を述べてもらいます)  この写真を見る この写真を見る 
○将来の抱負を述べる六年生  この写真を見る 

◇ステージ発表の様子
①オープニング・合唱(元気に合唱する小学校全校生)  この写真を見る 

➁健康ヨガサークル(ヨガ教室の実演) この写真を見る 
③四年生学習発表・劇(一緒に考えよう・リデュース・リユース・リサイクル)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
④一年生・劇(くじらぐも) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
⑤スイトピー・合唱(長糸コーラスサークル)  この写真を見る 

⑥和太鼓・和太鼓演奏(長糸保育園児による長糸太鼓と暴れん坊将軍)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
⑦二年生学習発表・劇(レッツーゴー!!町たんけん) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
⑧三年生学習発表(わたしたちの町 長糸!) この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
⑨ギター演奏(長糸ギタークラブ)  この写真を見る この写真を見る 
⑩民謡合唱(長糸校区社会福祉協議会・伴奏三味線教室)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

⑪太極拳演舞(養生会)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
⑫五年生学習発表・劇(ふるさと長糸)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
⑬六年生学習発表・劇(「平和への思いをこめて」修学旅行や地域の人に聞いた戦時中の話を劇化していましたが、最初の方は劇に見とれて撮影を忘れました) この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
⑭サクソフォン演奏(福岡サクソフォン四重奏団)  この写真を見る   
⑮三味線演奏(三味線子ども教室)  この写真を見る 
⑯前原中学生演技(GARUTI-ギター・プリティももーダンス・前中打ち師団-パフォーマンス・WHITE★SIX-ダンスの四組の皆さん)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
⑰沖縄三線演奏(砂川勝廣沖縄宮古民謡研究所の皆さん)  この写真を見る この写真を見る 
⑱雅楽演奏(川付雅楽保存会笛吹き童子の皆さん)  この写真を見る 
⑲和太鼓演奏(糸島二丈絆太鼓の皆さん⇒海外遠征や各地での演奏を行っている団体で、迫力は素晴しかったです)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

神宮大麻暦頒布始祭・新穀感謝祭並びに神社功労者表彰式が行われました。

福岡県神社庁糸島支部の29年度表記の祭典が13日(日)福岡市西区の山水荘において行われました。
糸島市に鎮座する神社107社の氏子総代と神官が参加し厳粛に行われました。
「神宮大麻暦頒布始祭・新穀感謝祭」の終了後、夫々の氏神の祭典や行事の継承を9年以上務められた、氏子総代・責任役員・宮方などの方々の表彰式が行われ今年は8名の方が表彰を受けました。
 
☆長糸の宇美八幡宮で宮方として長年神官を手助けして来られた【川付の吉丸氏】もその栄に輝きました。
長年お疲れ様でした。

◇神宮大麻暦頒布始祭・新穀感謝祭の様子

◯広間に設けられた斎場(神道では神殿の外に設けられた儀式を行う場所をこの様に呼びます。祭壇の前列には各神社氏子からの新穀米が奉納されています)  この写真を見る 
○神饌の受け渡し(総代さんで実際に行う時の参考に載せました。三宝を渡す時の手の位置や神饌に対しての会釈に留意ください。短いですが献饌・撤饌の動画も載せましたので参考にして下さい)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◇神社功労者表彰式の様子

功労者一人一人に「福岡県神社庁糸島支部長」より表彰状と記念品が手渡されました。
○表彰状授与(加布里天満宮氏子総代・宇美八幡宮宮方)  この写真を見る この写真を見る 
○福岡県神社庁糸島支部長の挨拶  この写真を見る 
○氏子総代会糸島支部長の挨拶  この写真を見る 
○祝辞を述べる福岡県議会議員  この写真を見る 

 

宇美八幡宮秋季大祭は雨の為、拝殿にて諸祭典を行いました。

既報(動くお知らせ)の通り14日(土)夜8時から淀祭を行いましたが翌15日(日)は終日雨の予報が出ていましたので、お旅所への下向は取りやめ拝殿に三台の神輿はお泊り戴くことにしました。

夜店もテント張りで規模を縮小して開店しました。
6時過ぎには近郊の子ども達で賑わっていました。
○賑わう夜店(14日夜)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

 石段を照らす氏子の子ども達手作りの灯篭も例年通り灯され神秘的な雰囲気を醸し出していました。
○石段の灯篭(氏子の子どもが減り一人が数個宛作ったそうです)  この写真を見る この写真を見る 

15日(日)は朝から雨が降って居り、11時から開始の「室小路祭」は現地に行けないのでお籠り所で「室小路」の方向に向かって行いました。
この祭典は宇美八幡宮独特のもので、仲哀天皇の御遺体を何処に仮埋葬すべきか近郊の子どもに「室小路」と言う場所で占ってもらい長嶽山の一角(現在の上宮)に決まったと言うことで、その祭典が稚児の行事として引き継がれています。
◯祭典の様子(室小路方向を向きます)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
◯お神酒と青豆を戴く本稚児(甘酒・青豆二粒を三回戴きます。そのあと参列した稚児も神酒と青豆二粒戴き参列者も戴きます)  この写真を見る この写真を見る 

午後1時からは拝殿で「御旅所祭~鎮座祭」が行われました。
鎮座祭のお供えは新米(昔はご飯にしていた名残か茶碗の様な容器です)酒(甘酒)の他にお膳に盛ったお供えを三体のご神前にそれぞれ参の膳までお供えします。
それぞれのお膳には盛り付けるものが決まっており近年では入手するのに苦労する食材もあります。
◯壱の膳(くわい・栗・新生姜・とさかと青い海藻・柿・ユリ根 この膳には箸が添えてあります)  この写真を見る 
◯弐の膳(するめ・昆布・山芋:通常は短冊に切った物を格子状に積む・小判型の餅・蜜柑)  この写真を見る 
◯参の膳(だいこん:短冊に切った物を格子状に積み上げる・ナマコ型の餅・柚子)  この写真を見る  

鎮座祭が終わると餅まきが行われますが、今年は手渡しで行いました。
雨で参拝者が少なかったので三十個以上行き渡ったと思います。