IT長糸の風へようこそ!

豊かな山林と水源を有する「長糸」で活動するサークルです

消防団員の皆さんお疲れ様でした

糸島市全住民約十万人の安心と安全を地域で守る組織【糸島市消防団】の団員による活動技術・能力・知識向上の一環として毎年行われている消火活動の基本技を競う「操法大会」が行われ、糸島市民の期待を担う登録団員998名の内767名が参加して大会が24日(日)早朝から炎天の中行われました。

23724_001_2

出場選手は大会前の約一ヶ月、日常の仕事が終了してから連日夜遅くまで練習し大会に備えてきましたし、一緒に彼らを裏方として雑用を引き受け励ましてきた団員、選手一人ひとりに細かな指導をしてきた先輩団員には頭が下がります。彼達の存在が地域住民の安心感の源になっています。

今年は自動車(ポンプ車)部門【指揮者以下4名編成】13チーム、小型ポンプ(可搬式)部門【指揮者以下3名編成】12チームで行われ接戦の末

自動車部門 1位:野北分団、2位:波多江分団、3位:雷山分団でした。

小型ポンプ部門 1位:桜井分団、2位:芥屋分団(姫島)、3位:波多江分団でした。

今年から担当の役割で特に優れた選手を表彰することになり(駅伝での区間第一位選手表彰と似た制度)、自動車部門は「指揮者」「1番員」「2番員」「3番員」「4番員」の各一名、小型ポンプ部門の「指揮者」「1番員」「2番員」「3番員」の各一名、合計九名の選手が表彰されました。今後出場選手の励みにもなるだろうし各部門の技術向上に大きく寄与すると思います。

今回入賞を逃したチームも技術的には優劣つけ難く、些細なポイントの結果だろうと思いますし、今後の精進を期待します。

残念ながら入賞は逸しましたが長糸分団チームの機敏な動作での活動の一部を載せておきます。 (デジカメで遠方からの撮影画像なので見辛い点はご容赦下さい)

楢崎分団長以下、当日出席した60名の団員の勇姿

23724_026cut

自動車部門:指揮者以下4名の団員で操作し順次二本のホースから放水します。この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る延伸した二本目のホースが火点(火の元を想定した的)を一撃する直前(左側) の様子で、先に放水した1番ホース担当者は二本目のホース担当者が的を射落とし指揮者から放水止めの号令が掛かるまでこの態勢で待ちます。この写真を見る

小型ポンプ部門:指揮者以下3名の団員で操作します。この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る小型ポンプ車部門は指揮者が放水用槍管を背に延伸用ホースを担ぎ中継場所まで全力疾走します。 この写真を見る同僚や見学者の声援を受けて火点に向け放水する直前 この写真を見る 

[nggallery id=73]

環境パトロール、ご苦労様でした

今日「長糸の環境を守る会」での環境パトロールを行いました。

20年前「山紫水明の郷」と言われ、地域の水流【長野川】へ不法投棄等が目立ち始めこのままではいけないと立ち上がった有志を中心に長野川を以前の清流に戻そうと言う活動が発展し長糸校区に住む人は子どもから大人まで住民全員が会員の組織として「長糸の環境を守る会」が発足し、自然環境・住環境を子孫に引き継ごうと各行政区の三役及び公民館が中心になって毎年数回住民から監視やクレームが寄せられる箇所をパトロールを行い、その結果を踏まえて関係者には改善の申入れを行っています。

今回は三箇所回る予定で公民館に集合して、白糸滝まで行き、白糸地獄地区に計画され現在、行政訴訟が行われている、長糸校区のみでなく糸島市全体で阻止している「残土処分場計画」の反対看板が強風等で飛ばされない様に補強と周囲の草刈等を行いました。

幸い夏休みに入って直の土曜日だったせいか最盛期ほど来客の車による混雑はなかったけど駐車場は満車状態で、清流の冷たさや涼を楽しむ人は多かったけど この写真を見る少し霞んでいたので市内方向の眺望はいまいちでした。

23723_004

駐車場正面の看板は普段から白糸地区の人たちが気掛けてくれているので補強・草刈等の必要はありませんでした。

23723_0011

処分場計画地や広域林道沿いの看板もしっかりしていましたが周りの草を刈って見やすくし一部植樹された紅葉の木が台風の影響で倒れていたので枯れた枝等を整理し応急的に直しておきました。この写真を見るこの写真を見る この写真を見るこの写真を見る  メンバーの中には処分場計画予定地は初めての人も居たので詳しい白糸行政区長から付近の説明を受けました。この写真を見る   

次に近郊の自治体の下水処理場等からの汚泥を搬入し土壌改良用材を製造している業者の工場に行きましたが以前に比べて随分改善されたように思います。この写真を見る環境パトロールの都度気付いた点を申入れている結果だろうと思いますし、数年前には周囲の樹木が枯れていたけど緑が戻ってきたように思います。この写真を見る  古い施設を取り壊し新築計画の予定を話されていたが、この写真を見る この写真を見る 気懸かりなのは東日本大震災の後、関東地方各地の下水処理場の汚泥に放射性物質が含まれている事が問題になり、仮集積中でその処理が出来ていない様だし何れ保管出来なくなればその処分を民間業者に委託する可能性もあり、悪徳業者によりこっそり持ち込まれないように気をつける必要がありそう。

最後に建築廃材等の焼却場に行きましたが焼却炉が故障中との事、道理でここ数日煙が見えなかった理由が分かりました。この写真を見る

[nggallery id=71]

校区内の一人暮らし高齢者と見守り協力者の集いが行われました

長糸校区には約50名の一人暮らし高齢者があり、この人たちを近所の人2~3人で日常見守る協力者の活動が十数年前から行われています。

2379_4

この見守り協力者への感謝と一人暮らしの方には一人ではないので安心してくださいと言う事を再認識してもらう事を兼ねて、校区社会福祉協議会の呼びかけで、健康を守る会や女性の会の協力で地元の名物料理「そうめんちり」を囲みながら半日を楽しんでもらう行事が今年も行われました。

2379_6

区長会をはじめ料理を担当してもらう福祉委員・福祉協力員・健康を守る会・女性の会の人たちは前日から料理の下準備、当日は早朝から料理・会場設営と公民館職員も巻き込んで和気藹々とした雰囲気の中でおこなわれます。

例年市長はじめ糸島市社会福祉協議会の方もお招きしますが今年は市長が公務の都合で出席できず代理の方が市長メッセージを伝えられました。

一昨年までは酒の接待もあっていましたが昨年からお茶での乾杯、飲み物もジュース類とアルコール党には味気ないかもしれませんがそれでも興に乗って芸自慢の方たちのカラオケや日本舞踊等の披露が行われ、この写真を見る 今年は地域の子育てグループ「長糸イチゴミルク」メンバーが幼児達と一緒の出演や会場の皆と一緒の合唱、この写真を見る この写真を見る 今日の会合の応援に花束を持って駆けつけてくれた桜野校区社会福祉協議会の民生児童委員さんの飛び入りでのカラオケ披露この写真を見る と演芸が終わると「ビンゴゲーム」、番号が発表される度に喜びの声や落胆の声、最終的には参加者全員ビンゴが成立しそれぞれの景品を貰う事が出来楽しんでおられました。

来年も欠けることがなく皆さんが参加する事が出来るよう万歳で会をしめることが出来ました。

協力していただいた校区の皆さん有難うございます。

[nggallery id=70]