捨てたもんじゃない!長糸を思う若人は大勢います。

1月24日(土)午後7時より長糸校区まちづくり委員会「安全安心福祉部会」の呼びかけで「長糸をみんなで語ろう!」のワークショップが行われました。
Cut2015_0127_1938_05

参加を呼掛けた【糸島市消防団長糸分団】・【長糸小学校PTA】・【長糸いちごみるく】若い世代【女性の会】・【健康を守る会】等の関係者60名程が勤めが終わって疲れていただろうけど快く参加してくれて感激しました。

今回は、「長糸の魅力や不満、不便と感じる現状、今後どの様にしたいか」と思いを述べてもらい、通常のテーマを決めてそれについての問題点の洗出しや解決策等を考えるワークショップには特に囚われず、郷土振興大会で使った長糸の自然環境・現状と取り組み等のスライドを見てもらい、若い世代の見解、特に他から結婚や耕作等で長糸に来た人達に長糸の感触を聞かせてもらう事や気兼ねなく自分の意見や考えを述べる事に慣れて貰うのも目的でした。
参加者の中には子どもさんもいましたが、この子達にも意見を述べてもらいたいし、今回の会合に興味を持ってくれたことにコミュニティースクール取組効果の表れではないかと大きな希望を抱きました。

〇受付状況 この写真を見る 
最初は心配したけど定刻10分前に急に増え安心しました。
受付段階で6班に振分け各テーブルに10名程着いて貰いました。
〇参加者 この写真を見る この写真を見る  この写真を見る
どのテーブルも満席になり、各テーブル毎に進行係、記録係、発表者を決めてもらいました。

〇開式の挨拶(部会長溝口区長) この写真を見る 
〇各団体代表自己紹介 この写真を見る この写真を見る  この写真を見る 
その後各テーブルでの自己紹介(事前に名札を用意したが補足事項の紹介)
〇班内での自己紹介 この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

副部会長より簡単な趣旨説明 この写真を見る があり公民館長により長糸の現状等をスライドで説明してもらいました。
〇公民館長の説明 この写真を見る
     白糸の小水力発電

③-1-2 現状説明P1090002-w760

〇公民館長による現状説明スライドを一心に観る参加者 この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る

〇熱心に行われた班別の協議 この写真を見る この写真を見る この写真を見る  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る (小学生も参加)

約1時間半、各班で話あった後、次の順序で各班から報告
〇五班 この写真を見る 
〇二班 この写真を見る 
〇三班 この写真を見る 
〇一班 この写真を見る 
〇六班 この写真を見る 
〇四班 この写真を見る 
〇熱心に他班の報告を聞く参加者 この写真を見る

数多くの意見が出されました。
今後、公民館で纏めた後、出席者に資料を配布し次回以降の参考にしながら、今後の長糸のあるべき姿を皆で協議検討したいと思います。

今回のワークショップに参加して頂いた方々へ
長糸には何か事が有ると皆が纏まり協力して解決しようと言う気風があり87年間、脈々と引き継がれてきた郷土振興大会の底流が若い貴方たちに息づいている事を嬉しく思いました。
次世代の為にも、【困った人がいれば、ソット手を差し伸べ、間違ったことには毅然と立ち向かい、みんなで協力し合う】この気風を引き継ぎより住みやすく誇りある郷土長糸を創りましょう。

※田舎暮らしの素晴しさ
   梅が開花始めました

〇2月27日 この写真を見る

秋に椎茸(秋子?)を収穫しましたが、引き続いて次々に頭を出し寒さに耐えながら成長しています。
このまま春子も出るのか観察してみます。
〇26年10月31日 この写真を見る 
〇26年11月2日 この写真を見る 
〇26年11月13日 この写真を見る この写真を見る 
〇27年1月23日 この写真を見る 

近所の方から野菜のお裾分け(減農薬栽培ばかり)
〇里芋と高菜の漬物 この写真を見る 
〇株・大根・かつお菜 この写真を見る 
〇果物箱一杯のかつお菜 この写真を見る 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください