小学生全員で田植え体験学習

長糸地区も田植が終盤に近づき早苗と山の木々の緑でのどかな田園風景?が感じられるようになりました。

6月14日(木)小学生総員で田植(もち米)をしました。秋には稲刈り~脱穀、冬には収穫したもち米による餅つきも体験します。

前日育苗センターからもち米の苗(機械植用苗で手植えにはこの2~3倍に成長したものが理想)が配達され、この写真を見る  実習田も水がかかり田植を出来る状態になっています。この写真を見る

午後からピロティーに集合し今日の体験についての話 この写真を見る  児童会役員の話この写真を見る  この写真を見る  校長先生の話 この写真を見る  を聞いた後細かな注意(学校から実習田に行く道中での交通事故防止の他にマムシにも気をつけるようにとの話も多分あったでしょう)があり出発です。この写真を見る

現地では校区シニアクラブ役員(以前は老人クラブと称していましたが今年からこの呼称)の人たちが細かな均し等をして待ってくれていました。この写真を見る

到着すると この写真を見る 待っていたシニアクラブの役員さんから苗のほぐし方や植えるときの手順を聞き、この写真を見る  この写真を見る  二手に分かれて田んぼに入りましたがひざ下近くまで埋まり歩きにくいのと気持ち悪さに難儀しただろうと思います。 この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る

足をとられながらも上手に植えることが出来ました。この写真を見る この写真を見る  この写真を見る 

一年生も初めての体験をしました。この写真を見る  この間シニアクラブの人は畦や農道で皆の作業を見守ってくれていました。この写真を見る

顔が汚れても明るい笑顔で楽しむ子ども(田植体験も遊びの延長かな?)
038_img_2508w440終わって農道に集まり記念写真? この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る

植え終わった田の様子(今年はイモチが入らなければよいのだが・・) この写真を見る   最後に世話をして下さった長糸シニアクラブの皆さんに御礼を言って この写真を見る  学校に戻りましたが、途中で汚れを落とす為に下級生はポンプで水を掛けてもらい、この写真を見る  上級生は元気よく川に入って洗いました。 この写真を見る  この写真を見る

実習田の水は長野川水系の川付川から必要な時期だけ引き込まれ羅漢川(子どもが汚れを落としていた用水路)に戻され水量も年間を通じ比較的豊富ですが、昔はこの用水路の水に頼る地域で水騒動も起きたことがあり、分水井堰の管理は現在も関係地区で守られています。

[nggallery id=142]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください