IT長糸の風へようこそ!

豊かな山林と水源を有する「長糸」で活動するサークルです

宇美八幡宮寿齢祭(じゅれいさい)

4月28日(日)午前11時から表記の祭典が行われました。
例年29日の昭和の日に行われますが今年は一日早めて行われました。
天気予報では翌日は雨の予報でしたので、【先見の明】があったのでしょう。

昨年は前日の雨の為、川付公民館で行われましたが、今年は満開の藤棚の下で境内登り口の招霊木(オガタマノキ)から漂って来る甘い香りと藤の香りに包まれての祭典でした。
修祓~玉串拝礼・神酒拝戴の祭事の後、宮司の挨拶があり神社で準備されたお弁当を参加者全員で美味しく頂きました。
◯挨拶中の宮司  この写真を見る 
祭典の要所要所では、「笛吹き童子」の皆さんによる雅楽演奏もあり厳かな中での祭典でした。
◯笛吹き童子  この写真を見る 

この祭典は氏子(長野・川付)のご老人を招待し無病息災と長生きを祈願し満開の藤の花の下で直会の接待を受けます。
◯美味しそうなお弁当  この写真を見る 
◯話が弾む参加者  この写真を見る この写真を見る この写真を見る

お寺で心肺蘇生講習会

4月12日(金)恒例の永代経法要前の清掃が終わった午前10時半から1時間ほど糸島消防署職員(救急)2名の方が講師として清掃作業に参加した門信徒20名強を対象に表記の講習会が行われました。
   当日配布された資料写し

心肺蘇生の重要性についての話の後、二組に分かれて講師により講習用人形を用いて手順を踏んだ実施が行われました。
◯講師・実習用人形及びAED この写真を見る   この写真を見る
◯受講者  この写真を見る 
続いて受講者による実技が行われました。
今回の講習会で胸骨圧迫(心臓マッサージ)が重要なのは心臓停止になり3分間以内に人為的に血液を脳に送り込まないと命が助かっても後遺症が残る恐れがありそれを防止する事が重要だと言う事が理解できました。
記憶している範囲の手順と講習状況の写真を添付しておきます。
尚、胸骨圧迫と人工呼吸を交互に行いながらAEDも使用し救急車の到着を待ちますが、人工呼吸は講師の説明と実技の展示のみになりました。
手順
➀反応があるか確認する。
周りが安全な事を確認した後「大丈夫ですか?」と声を掛けて反応の有無を確かめ反応がない時には周囲の人に指さしをして「貴方は119番通報して下さい」「貴方はAED準備をして下さい」とお願いする。
◯講師展示  この写真を見る この写真を見る
◯受講者実技  この写真を見る 

➁呼吸をしているか確認する。
胸部か腹部に軽く触れて呼吸をしているか確認する。
呼吸をしていない様だったら直ちに胸骨圧迫
◯受講者実技  この写真を見る 

③胸骨圧迫(心臓マッサージ)

両乳首の間の胸骨中央部を目安に一方の手の平を置きその上を片方の手の平と併せて腕を垂直に約5㎝沈むくらいの力で押した後緩めて元の位置に戻す。(成人対象)
この動作を1分間100~120回の間隔で行う。
◯受講者実技  この写真を見る 
この後AEDの使い方等の講習があり、喉に物を詰まらせた場合の処置方法等の展示がありました。
◯消防署員による展示  この写真を見る この写真を見る この写真を見る

※胸骨圧迫時にあばら骨が骨折することもあるが救命の為には続けることが大切だとのことでした。

 

22名の園児が長糸保育園を卒園しました

3月20日(水・春分の日)数年ぶりに来賓も招待しての長糸保育園の第9回卒園式が行われました。
半数以上の園児が六年間、園長先生や優しい保育士の先生方に育まれた園を期待に胸を膨らませて巣立ちました。

 【坂村真民の詩を朗読中の園児】
後輩の年中組在園児が見守る中、一人ずつ名前を呼ばれた卒園児は演壇で待つ園長先生の前に進み卒園証書を受け取ると保護者席の前で待つ保護者に「こんなに大きく育ちました。有難うございました!」と大きな声で報告し卒園証書を保護者に預けて自席に戻ります。
◯卒園証書を受ける園児 この写真を見る この写真を見る
◯保護者待つ場所に行き卒園証書を渡す この写真を見る 
卒園証書授与が終わり「園長先生のことば」⇒「来賓祝辞(市会議員)」⇒「長糸小学校長のことば」と続き祝電披露がありました。
◯おはなし中の園長先生 この写真を見る 
◯祝辞を述べる来賓 この写真を見る 
◯おはなし中の長糸小学校長 この写真を見る 
続いて園児それぞれが向かい合って「在園児のことば」「卒園児のことば」の交換があり「卒園児保護者の謝辞」があり「思い出のアルバム」を園児全員で歌いました。
卒園児全員が演壇に登り 歌人坂村真民の「二度とない人生だから」と言う22節の長い詩を大きな声で朗読しました。
「卒園のうた」が終わると卒園児一人一人が園長先生からチューリップの花を貰って会場を後にしました。
◯チューリップを手に退場  この写真を見る この写真を見る