IT長糸の風へようこそ!

豊かな山林と水源を有する「長糸」で活動するサークルです

2月17日六年生を送る会が開催されました【22日写真追加掲載】

この一年間、長糸小学校の最上級生として下級生の面倒を見てくれた六年生に対し五年生以下の全校生徒が感謝の気持ちを表現し伝統を引き継ぐ行事としての「六年生を送る会が体育館にて開催されました。(この体育館は一年延期になっていた耐震化工事に伴う大規模模様替え工事が6月に始まり来年1月中には完成予定です。)

全校生徒103名のミニ小学校ながらそれぞれが趣向を凝らした出し物に一生懸命取組む姿には感激しました。近くの長糸保育所の年長組さんも激励を兼ね見学に来ていましたが、最後までおとなしく見学していました。この写真を見る (手前の十数名が保育所園児)

体育館の壁面には各学年の児童からメッセージが掲示されていました。

一年生は花束に見立てた花に各人のメッセージが記されていました。この写真を見る  

二年生は運動会の印象が強かったのか応援団旗らしきものを中心にメッセージが記されていました。この写真を見る  

三年生は発砲スチロールを加工した気球の下にもう直ぐ咲くであろう桜の花びらにメッセージを記していました。この写真を見る  

四年生は自分達の写真を可愛い花びらで囲み植木鉢に見立てたメッセージカードに記していました。この写真を見る  

五年生は新学期から各委員会の責任者としての豊富もあるのでしょうそれぞれの委員会別にメッセージを記していました。この写真を見る

ステージでは「3.4年生合同」で感謝の気持ちを歌と楽器演奏に乗せて送ってくれました。この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  

「1.2年生も合同」で歌とこの写真を見る 六年生一人ひとりの似顔絵を示しながら想い出を語りこの写真を見る この写真を見る この写真を見る  

「5年生」は歌と楽器演奏を送っていました。この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  

「6年生」はプロジェクターを使い想い出を語りかけ楽器演奏を返礼にしていました。この写真を見る この写真を見る この写真を見る

最後は恒例の先生達全員による創作劇、今年は海の小魚の物語「ウイニー」を演じてありました。この写真を見る この写真を見る 最後は総員揃って児童への語りかけ この写真を見る

先生の出し物を真剣に観劇している全校生のスナップ2217_046

全ての出し物が終わると六年生から五年生への引継ぎ行事、キャンドルの火を六年生から五年生のキャンドルに点火して役の引継ぎこの写真を見る その後下級生がそれぞれ六年生に手作りのプレゼントで終わりです。

全校生徒の拍手を受けながら下級生からのプレゼントを両手に会場を後にする六年生、卒業式と又違った雰囲気のスナップです。この写真を見る この写真を見る

忘れていけないのはこの会の進行役として裏方の仕事も無事にこなした五年生のほっとした顔 この写真を見る

最近デジカメの調子が悪くお見せできるものが少なかったので、近日中に写真データを入手しもう少し詳しく掲載します。

[nggallery id=121]

一年生がお年寄り(老人クラブ役員)に昔の遊びを教わりました

2月7日(火)教科の一環として昔の遊びなどを地域のお年寄りに習いました。

事前にどの様な事を知ったり覚えたいのかそれぞれ決めて、家の人やお年寄りにもあらかじめ聞いて纏めていたようです。(どの様な事を学びたいのか目的を決めて自分で調べたり体験する予習(自習)の習慣をつけるよう教えてあるのでしょう。)

午前10時に校区及び各行政区老人クラブの役員さん12名が校長室に集まり、担任の先生から授業目的等の説明をうけ、この写真を見る  校区老人クラブ会長さんを核に得意な役割分担等の打合せが この写真を見る  終わった頃1年生の代表がお迎えに来ました。この写真を見る 教室に移動して歓迎の挨拶とこの写真を見る  今日学びたいことなどを聞きました。3img_0014

校庭は昨夜来の雨で少しぬかるんだ箇所や少し風も吹いていたけど外での遊びには1年生にとっては関係なかったようです。 (途中から公民館長と私も参加)

初めての体験が多かったと思います。

竹とんぼをぎこちない手で飛ばす子には この写真を見る 上手く飛ばす要領をマンツーマンで教え この写真を見る 上手く飛んだ瞬間のホットした安堵感を漂わせる子どもの嬉しそうな顔 この写真を見る  

羽根つきを教えてもらう子この写真を見る この写真を見るこの写真を見る  自分達でも羽根突きをしてみました。この写真を見る  

こま回しも習いました。紐をかけるのは難しく巻いてもらったりこの写真を見る おばあさんにも教えてもらいましたが、この写真を見る  回すときにはおじいさんの出番 この写真を見る ひもを掛けるのに苦心しながらも満足げな表情の子 この写真を見る

 凧揚げに上手く揚がるかな?と不安と期待の表情の子(残念ながら本体の紐のバランスが悪いようで高く揚げることは出来ませんでした) この写真を見る  

長糸校区老人クラブで健康維持の一環として毎月開催されているゲートボール体験 この写真を見る この写真を見る この写真を見るこの写真を見る  外遊びはこのくらいでした。

教室に戻り室内での遊び体験

折り紙を習う子(少し手の混んだ花びら作りを習ったようで給食の時間に嬉しそうに見せてくれた子がいました) この写真を見る この写真を見る 

けん玉に挑戦する子には要領を会長さんが教えこの写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 何回か試すうちに上手く出来る事もありました。この写真を見る

紙風船にチャレンジする子この写真を見る この写真を見る (相手役のお年寄りや公民館長も童心に返り楽しそうな顔のスナップ) この写真を見る 

オハジキを習う子 この写真を見る この写真を見る  

お手玉を習う子 この写真を見る この写真を見る  

カルタに興じる子 この写真を見る 

メンコ(当地方ではパッチンと言っていました)を体験するぎこちない手つきと構えの子この写真を見る  この写真を見る 

だるま落しに挑戦する子もいましたが少し難しいようでしたが、段数を少なくすると上手く出来る事もありました。この写真を見る ヨーヨーも準備されて先生に紐の巻き方を習いチャレンジする子もいましたが、本体と紐の固定が悪く空回りするので楽しむには一寸不満だったと思います。この写真を見る 

授業が終わってから子ども達はそれぞれ学んだ結果を発表し又逆に子ども達からの逆指名で老人クラブの人達みんなに感想を聞いてきました。

その後、学校で準備してくれた給食を1年生と一緒のテーブルでご馳走になりました。1img_0099_2

久し振りに孫、或はひ孫的存在の子どもとの食事に頬も緩み楽しい時間を過せました。この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る

このように長糸小学校の子ども達は地域の人に見守られながら育っていますし、地域の人も子ども達と触れ合う機会を設けてくれる事に楽しみと感謝をしています。      

[nggallery id=120]

第9回糸島市小学校音楽会に長糸小学校3年生も出場しました【待機の様子と全員合唱のスナップを追加掲載しました】

2月2日「伊都文化会館」で開催された音楽会で市内各小学校での音楽教科の成果を実感できました。主催者の手際のよさもあると思うけど、出演者の入れ替わり等も静かに行われほぼ時間通りの進行でした。当初インフルエンザの影響で開催も危ぶまれたようですが、素晴らしい発表会でした。その様子を順を追ってお知らせしましょう。

開始前、児童の様子を確認する為に長糸小学校の席に行くと顔見知りのせいか、私に話しかける児童もいて少し話してみました。会場の規模に戸惑ったのか「少しドキドキする」と言う子もいたけど、普段の笑顔に安心しました。この写真を見る この写真を見る スナップ追加掲載(校長先生撮影)この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る  

開会行事として先生達9名による合唱、糸島市のイメージソング「輝く刻の中で」が披露され この写真を見る  続いて会場内の全員による「歌よありがとう」の合唱がありました。スナップ追加掲載(校長先生撮影)この写真を見る この写真を見る この写真を見る

トップは【雷山小学校金管クラブ16名】による「マル・マル・モリ・モリ」の演奏この写真を見る  

2番目は【一貴山小学校全校生徒187名(一学級インフルエンザで欠席との噂?)】による「Let’s Sing a Song」と「ぜんぶ忘れない」2曲の合唱この写真を見る  

3番目は【加布里小学校5年生56名】による「いつでもあの海は」と「あすという日が」2曲の合唱この写真を見る  

4番目は待望の【長糸小学校3年生17名】による「空がこんなに青いとは」「大空賛歌」「歓喜の歌」3曲の合唱、「歓喜の歌」最初は日本語で続いて原語(ドイツ語)での歌詞になったときには会場の雰囲気が「エ~?」と驚愕に変わったような感触を受けました。013

昨夜来の雪や風の天候異変で交通事情が悪く【福吉小学校】の到着時間が遅れるとの事で急遽繰り上げ出演になりましたが、5番目は【怡土小学校5・6年生135名】による「ふるさと」と「桜の花びらたち」2曲の合唱、この写真を見る

6番目は【桜野小学校全校児童134名】による「輝く刻の中で」「あんたがたどこさ」「ビリーブ」3曲の合唱この写真を見る 

7番目は【深江小学校6年生43名】による「未来への地図」「大切なもの」2曲の合唱この写真を見る  

8番目は【福吉小学校1・2年生67名】による「ボイスアンサンブル~どんぶりパーティー~」「青い空にえをかこう」2曲の合唱、会場到着が30分遅れ、低学年の発表者にとっては精神的に動揺していないかと気遣ったがその気配は感じられない素晴らしい発表でした。この写真を見る  

9番目は【前原南小学校6年生95名】による「さとうきび畑」「あなたにありがとう」2曲の合唱この写真を見る 

最終は【前原小学校6年生116名】による「海はぼくらの生命」「栗まんじゅうの歌」「あとひとつ」3曲の合唱この写真を見る

どの学校も随分練習を重ねたのでしょう。それぞれの「歌(歌詞)」に相応しい演出で素晴らしいの一言です。   

[nggallery id=119]