IT長糸の風へようこそ!

豊かな山林と水源を有する「長糸」で活動するサークルです

長糸小学校合同運動会へのお誘い【小学生の練習風景】

27日(日)は長糸小学校で地域と小学校の合同運動会が開催されます。

連休明けから休み時間や放課後6年生を中心に応援練習等に取組んでいます。一年生も入学後二月未満で競技参加をしますが是非応援に来てください。例年であれば秋の開催ですが体育館の改修工事で昨年に続き今年も5月開催になりました。

練習風景等のスナップ【22日午前の撮りたてです】24522_003

紅白に分かれて全校生徒で綱引き(白組の勝)この写真を見る  この写真を見る  をやっている所から見ることが出来ました。その後白組がグランドを使っての応援練習、赤組はグランド東側を使っての応援練習、その後場所を交代しての練習を行っていましたが、練習にも力が入って来た様で、普段は優しい声の先生も学童の移動がスローテンポ(駆け足の指示にのろのろ動く学童がいた)になってきたのか大きな声が出ていました。

応援練習風景のスナップを順不同ですが掲載しておきます。

紅白に分かれての練習前の打合せこの写真を見る この写真を見る

応援練習(赤組) この写真を見る この写真を見る この写真を見る

応援練習(白組)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

練習が終わってほっとする学童 この写真を見る

この菜園と小学校創立以来の楠の古木も見守っているのでしょう。24522_021_2

長糸小学校ならではの学年別に管理している菜園


24日練習風景【追加掲載】

01_24524_005

今日は午後から5・6年生三十数名による組体操の練習風景をお知らせします。移動や演技に少しまごついたり上手く受け止めたり出来ない事もありまだ後一歩という段階、(途中で携帯電話が入り、その用事の為、出かける事になり中座し全部見届ける事ができずに残念でした。) 本番では素晴らしい演技をしてくれるものと思います。 この写真を見る  この写真を見る この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る


 合同運動会練習風景(26日撮影)

0001_24525_005_2いよいよ明日27日(日)は長糸校区合同運動会です。今日26日(土)は午後から各行政区三役とPTAにより会場設営作業があり、午前中に行われた5・6年生による組体操最後の練習を一寸覗きました。24日の練習に比べ格段の上達でした。

主な物を順を追って紹介します。 (演技名は見た感じで適当につけました)

二枚翼の飛行機:二人一組の肩車、下になる子は大変でしょうが、よく耐えて素晴らしい演技です。この写真を見る 

水平飛行三人一組の演技ですが、上の子の背筋も良く伸びてきれいな仕上がりです。この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る

三人一組の扇足も良く伸びてほぼ出来上がっています。静止状態で顔が全員正面を向ければ完璧でしょう。 この写真を見る  

五人一組の扇ほぼ完成状態です。この写真を見る この写真を見る  

チューリップ:八人一組の演技、肩車に乗った上の子どもが手をつなぎ合って反り返る演技、チューリップが開花する感覚です。下の子は重心の移動に耐えながら静止する厳しい演技です。 この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  

ピラミット:十人一組の四段ピラミット、上段に乗る子も上る時の体重移動に気を配る演技で一番下の子は一人半の体重に耐える演技です。 この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る 

全員で色々な型を表現する組体操です。 この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

タワー:数人で行う三段のタワーですが、重さに耐えながら呼吸を合わせ立ち上がる難しい演技です。この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る

演技終了後の退場:無事演技を終わらせハイタッチをしながら退場する子どもの自信に満ちた笑顔・・・・ この写真を見る この写真を見る この写真を見る

5・6年生の組み体操を主体に載せましたが、明日は九大留学生の「サリー」さん達も数名参加するとの連絡が入っていますし、全校生が素晴らしい競技を見せてくれると思います。幸い雨の心配もなさそうなので怪我をせずに無事終了することを願っています。

[nggallery id=135]

前原中学校の体育祭に行って来ました

19日(土)前原中学校の体育祭に行って来ました。約700名の生徒による体育祭、残念ながら午後からどうしても外す事が出来ない事情があり午前の部しか見ることが出来ませんでしたが、競技に真剣に取組んでいる姿に接する事が出来ました。

中学生になると生徒会主導の体育祭だな~と実感できましたし、本格的な練習は1週間ほどとの事でしたが流石だなと思いました。24519_005

Aブロック(青)・Bブロック(黄)・Cブロック(赤)の三チーム対抗の形式でしたが全校生徒による入場行進、ブラスバンドによる行進は小学校とは違うな~と思いました。この写真を見る  この写真を見る  準備体操(ストレッチ)を行った後 この写真を見る  この写真を見る 競技に入りました。

「いろいろリレー」各チーム選抜による二人三脚⇒三人四脚⇒四人五脚とリレー形式で新しく取組んだ競技だろうと思いますが、人数が多くなるとカーブと直線部のコーナー部分で内側の選手と外側の選手の歩幅・スピード配分の良し悪しで順位が入れ替わる面白い競技でした。 この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  声援に懸命な先生も伴走 この写真を見る

「大縄跳び」学年別に各ブロック対抗競技で、規定時間内に一番多く連続して飛べた回数を競う競技でしたが、クラスのチームワーク等を強めるのに良い競技だと思いました。 この写真を見る  各チームとも担任の先生が一生懸命大声をだして応援?しておられる姿が目に付きました。

「学級対抗リレー」2年生によるリレー競技、この写真を見る  この写真を見る  バトンタッチ時に順位が入れ替わる面白さもありましたが、1・3年生の競技は午後からの競技の為残念ながら観戦できませんでした。

「棒引き」女子生徒選抜による競技でしたが、結構観客の笑いを呼ぶ競技でしたが、競技用の棒は真竹で根元側を持つ位置なのか裏側(先端)を持つ位置なのかで勝敗を左右したのではと感じました。根元側のグループが引かれる傾向だったのが目に付きました。 この写真を見る

「むかでリレー」バトンタッチ(たすき)時の接触事故を防止する意味もあってと思うが、バトンを引き継ぐ担当を配置して行っていたのは参考になる。この写真を見る  この写真を見る

「綱引き」各ブロック選抜による競技であったが、綱の使い方や競技の方法をブロックそれぞれ工夫したやり方で行っていた。 この写真を見る

[nggallery id=135]

川付の環境を守る会

人工水路(柴田氏の好意により公民館前に長野川水系の生き物観察や蛍の繁殖可能な場所を作ろうと「川付の環境を守る会」で作成した水路) の流水量が少し増えたら「カワニナ」が石や水路の壁面の丁度水と空気が接する部分に沢山集まっていた。

it_logo

ジャンボタニシが産卵時に水面より上に上がる事は知っていたが、どのような理由だろうか?水流が強い場合や増水した場合には石の影などに避難すると言う事は聞いていたけど・・・・

処で今夜初めて蛍が1匹自宅前に飛んできていた。

来週以降今月末ごろには長野川水系での飛翔が期待できそうです。

子どもの頃の記憶では麦刈りも終わった頃の夜は、「蛍草(正式名は不明、水でぬらして籠に蛍と一緒に入れて楽しんでいた)」を準備して、蛍狩りをしていたし、この草の成長具合も頃合の様です。

it_logo