「長糸のまつり」カテゴリーアーカイブ

宇美八幡宮秋季大祭のご案内

今年も宇美八幡宮の秋季大祭が10月8日(土)~10月9日(日)にかけ行われます。 8日は午後8時に祭典が開始され、笛吹き童子(雅楽保存会)の演奏の中この写真を見る 3台の神輿にご神体を移し、終わると長野川沿いのお旅所まで … 続きを読む 宇美八幡宮秋季大祭のご案内

平成18年 秋季大祭(宇美八幡宮) 2006年

宇美八幡宮の秋季大祭の、2006年の様子を写真でお送りします。 神輿行列 【写真提供:川上義喜氏(川付行政区) © 2006】 御旅所 【写真提供:田中康氏(本行政区) © 2006】 本殿から御旅所へ移された神輿の勢揃 … 続きを読む 平成18年 秋季大祭(宇美八幡宮) 2006年

初午祭の鷽替え(うそかえ)行事

毎年3月「最初の午の日」に行なわれている「川上六所神社初午祭」 呼び物は「鷽(うそ)替え行事」 木彫りの素朴な「鷽」に夢を託し参加者同士がお互いに交換し合い抽選で当りの鷽を持っていると景品がもらえるので子供からお年寄りま … 続きを読む 初午祭の鷽替え(うそかえ)行事

小蔵寺柴灯護摩法要(さいとうごまほうよう)体験記

小蔵寺に関する予備知識についてはこちら をご覧ください ◆編者は仏法に疎いため用語等に不適切な使い方や誤字があると思いますが、ご容赦願います。◆ 小蔵寺より糸島平野の展望 快晴とまではいかないが、糸島平野が展望できた。 … 続きを読む 小蔵寺柴灯護摩法要(さいとうごまほうよう)体験記

寒みそぎ 2004年 禊ぎ体験報告

熊野神社のかんみそぎ 平成16年「白糸の寒禊ぎ(かんみそぎ)」ハイライト集 この祭の由来、進行については、こちら「熊野神社の寒みそぎ」をご参照下さい。 今年は当ホームページの編者も老体を省みず?「禊ぎ(みそぎ)」に参加し … 続きを読む 寒みそぎ 2004年 禊ぎ体験報告

寒みそぎ祭(2003年)

熊野神社のかんみそぎ 一番太鼓 : そろそろ準備をしなさい。二番太鼓 : 用意をして神前・焚き火の周りに集まりなさい。三番太鼓 : 祓い行事が始まります。   神前に集合!此処で参加者はお祓いを受けお神酒を一杯頂いた後、 … 続きを読む 寒みそぎ祭(2003年)