【第15回長糸ふれあい文化祭】&【第89回長糸郷土振興大会】無事終了しました。

  11月19日(土)~20日(日)にかけての「第15回長糸ふれあい文化祭」と20日(日)午前中に行われた「第89回長糸郷土振興大会」の実行委員会の皆様お疲れ様でした。
私も10年間実行委員の一員として関与していましたが今年はフリーの立場で参加しました。
主な内容をご紹介します。
◇文化祭ステージ発表%e2%93%aa-00-%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%adp1150324-c-resize
 
長糸保育園児、長糸小学生、地域の各種サークルの方による発表です。
主催者挨拶に続きステージ発表が行われました。
○主催者代表挨拶  この写真を見る 
○進行役  この写真を見る  

オープニングは全校生徒による合唱です。
従来は、各学年別に音読発表が行われていましたが、今年は糸島市の小学校音楽発表会に出場するので、その出来具合を披露されました。
○全校生による合唱(怪獣のパラード、虹の2曲を発表) この写真を見る

続いて毎月最終金曜日に校区社会福祉協議会活動の一環として行われている高齢者向けの集い「いこいの家に来て見ません会」の参加メンバーによる普段の練習成果発表の合唱で①村祭り ②青い山脈 ③ふるさとが発表されました。
○メンバー合唱  この写真を見る 

琴伝流「レインボー会」による大正琴演奏、残念ながら今年が最後の演奏になるとのことで、①ユー・ア・マイ・サンシャイン ②誰か故郷想わざるの2曲が発表されました。
○大正琴演奏  この写真を見る

太極拳「養生会」メンバーによる太極拳、①導引保健功 ②アジア大会24式 ③カンフー体操の三種目が発表されカンフー体操は小学生も一緒に行いました。
○太極拳  この写真を見る  この写真を見る 

長糸保育園年長組による和太鼓演奏が発表されました。
運動会でも披露されましたが、体育館内で聞くとその迫力はまた格別で、①長糸太鼓 ②トレロ・カモミロの2題ですが、運動会の時より随分上達していたと感じました。
(演奏の動画を9月28日掲載の「第2回長糸保育園運動会」に載せていますので興味ある方は開いて見て下さい)
○長糸保育園児和太鼓  この写真を見る 

休憩を挟んで四年生により「誰もがよりよく生きる」の学習発表が行われました。
目の不自由な人について色々学習し、白杖の事や盲導犬について良く調べたり体験をし、来場者に次の事をお願いしていました。
※白杖を頭より高く上げた目の不自由な人が居れば声を掛けて何かお困りですかと聞いて手助けをして下さい。
※また、目の不自由な人と一緒に居る盲導犬には手を触れたり盲導犬の目をじっと見ることはしないで下さい。と、観衆に呼びかけていました。
○4年生の発表  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る 

一年生による「むかしのあそび」の学習発表があり、お年寄りに習った昔の遊び色々を発表していました。(覚えている範囲を列記するとコマ回し・ビー玉・パッチン・お手玉・竹馬・缶下駄・ケン玉など沢山習った様です
中でも女児の一人がケン玉を百回続けることが出来るようになったとはびっくりしました。
○1年生の発表  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る 

二年生による劇「お手紙」、ゆっくりしたカタツムリの郵便屋さんはみんなの笑いをとっていました。
○2年生の発表  この写真を見る  この写真を見る 

三年生による学習発表「人権の花」、自分たちで栽培した向日葵の種を風船に託し飛ばしたら大分の方の人がそれを拾って地域の小学校に持って行かれその学校との交流を発表し、それぞれが描いた向日葵の花の絵も発表していました。(このことは新聞でも報道されていました)
○3年生の発表  この写真を見る  この写真を見る 

五年生による学習発表「お米はみんなの宝」、和歌山県で実際にあった話、安政元年の大地震の後津波が来ることを知らせる為に刈りとって高台の田に積んであった稲叢(いなむら)に火を放ち村人全員を避難させ犠牲者が一人も出なかったと言う昭和12年から22年までは「稲むらの火」として教科書にも載っていた「濱口梧陵(儀兵衛)氏」の話を劇にして発表していました。
○5年生の発表  この写真を見る この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る  

六年生は修学旅行で長崎方面に出かけて学んだことの学習発表に取り組んでいました。
戦時中の様子を想い出させる防空頭巾姿もあります。
○6年生の発表  この写真を見る  この写真を見る 

長糸踊りグループはあやめ雪次郎を発表されました。
○踊りグループの発表  この写真を見る  この写真を見る 

長糸コーラスサークル(スイトピー)は①ないしょ話 ②村祭り ③365日の紙飛行機 ④BILIEVE(ビリーブ)の四曲を発表されました。
○コーラスサークルの発表  この写真を見る この写真を見る 
 コーラスグループが最後で終わったのは12時を少し過ぎていました。


◇作品展示

公民館活動や趣味で作成した地域住民の作品を展示して参観者に発表する場も公民館1階会議室や2階大研修室、階段壁面に公開されています。
展示物を見乍ら休憩する場所も確保されています。
○休憩場所でコーヒーを飲みながらの歓談  この写真を見る  
○ロビー正面に展示された油絵(独特の作風で、各種絵画展に入賞されている川付在住画家の作品で、個人的には地域に生育している植物を主体に生命を表現された作品が多いと感じています)  この写真を見る 

1階は公民館活動で制作されたものや趣味で制作されたものを主体に展示してありました。
また、和室には活花が展示してありました。
○盆栽・菊花他  この写真を見る この写真を見る この写真を見る  この写真を見る この写真を見る 
○絵画・はがき絵・写真   この写真を見る この写真を見る  この写真を見る  この写真を見る 
○活花と小作品  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○作品(ビーズ細工・竹細工)  この写真を見る この写真を見る この写真を見る  
2階は小学生・幼稚園児・各種団体の作品が展示され、引津公民館の方の作品も展示してありました(引津公民館とは数年前よりお互いの作品を交換展示協力をしています)
○小学生の作品  この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 
○引津公民館の方の作品  この写真を見る この写真を見る 
○保育園児の作品  この写真を見る 
○白糸農園在籍者の作品  この写真を見る この写真を見る 
○墨書
  この写真を見る この写真を見る この写真を見る 

◇第89回長糸郷土振興大会
郷土振興大会は、昭和3年の主基斎田候補地に上がりながら道路整備が遅れているとの理由で当時の脇山村に決まりその悔しさをバネに毎年全住民が一堂に集まり思いを一つにしようと昭和3年から始まり今年で89回目になります。
会合は2部に分かれ1部ではその年度に校区の役職を退いた方への感謝状贈呈と新成人の紹介と抱負の発表、3~4項目のスローガン採択が行われ、2部は講演会になっています。
今年は、伊都歴史博物館館長にお願いしました。
○振興大会に集まった人  この写真を見る 
○新成人の紹介(ママやになっていた人もいました)  この写真を見る  
○採択されたスローガン  この写真を見る 
○今年の講演内容  この写真を見る 
 
  
    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください