一年生がお年寄り(老人クラブ役員)に昔の遊びを教わりました

2月7日(火)教科の一環として昔の遊びなどを地域のお年寄りに習いました。

事前にどの様な事を知ったり覚えたいのかそれぞれ決めて、家の人やお年寄りにもあらかじめ聞いて纏めていたようです。(どの様な事を学びたいのか目的を決めて自分で調べたり体験する予習(自習)の習慣をつけるよう教えてあるのでしょう。)

午前10時に校区及び各行政区老人クラブの役員さん12名が校長室に集まり、担任の先生から授業目的等の説明をうけ、この写真を見る  校区老人クラブ会長さんを核に得意な役割分担等の打合せが この写真を見る  終わった頃1年生の代表がお迎えに来ました。この写真を見る 教室に移動して歓迎の挨拶とこの写真を見る  今日学びたいことなどを聞きました。3img_0014

校庭は昨夜来の雨で少しぬかるんだ箇所や少し風も吹いていたけど外での遊びには1年生にとっては関係なかったようです。 (途中から公民館長と私も参加)

初めての体験が多かったと思います。

竹とんぼをぎこちない手で飛ばす子には この写真を見る 上手く飛ばす要領をマンツーマンで教え この写真を見る 上手く飛んだ瞬間のホットした安堵感を漂わせる子どもの嬉しそうな顔 この写真を見る  

羽根つきを教えてもらう子この写真を見る この写真を見るこの写真を見る  自分達でも羽根突きをしてみました。この写真を見る  

こま回しも習いました。紐をかけるのは難しく巻いてもらったりこの写真を見る おばあさんにも教えてもらいましたが、この写真を見る  回すときにはおじいさんの出番 この写真を見る ひもを掛けるのに苦心しながらも満足げな表情の子 この写真を見る

 凧揚げに上手く揚がるかな?と不安と期待の表情の子(残念ながら本体の紐のバランスが悪いようで高く揚げることは出来ませんでした) この写真を見る  

長糸校区老人クラブで健康維持の一環として毎月開催されているゲートボール体験 この写真を見る この写真を見る この写真を見るこの写真を見る  外遊びはこのくらいでした。

教室に戻り室内での遊び体験

折り紙を習う子(少し手の混んだ花びら作りを習ったようで給食の時間に嬉しそうに見せてくれた子がいました) この写真を見る この写真を見る 

けん玉に挑戦する子には要領を会長さんが教えこの写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る 何回か試すうちに上手く出来る事もありました。この写真を見る

紙風船にチャレンジする子この写真を見る この写真を見る (相手役のお年寄りや公民館長も童心に返り楽しそうな顔のスナップ) この写真を見る 

オハジキを習う子 この写真を見る この写真を見る  

お手玉を習う子 この写真を見る この写真を見る  

カルタに興じる子 この写真を見る 

メンコ(当地方ではパッチンと言っていました)を体験するぎこちない手つきと構えの子この写真を見る  この写真を見る 

だるま落しに挑戦する子もいましたが少し難しいようでしたが、段数を少なくすると上手く出来る事もありました。この写真を見る ヨーヨーも準備されて先生に紐の巻き方を習いチャレンジする子もいましたが、本体と紐の固定が悪く空回りするので楽しむには一寸不満だったと思います。この写真を見る 

授業が終わってから子ども達はそれぞれ学んだ結果を発表し又逆に子ども達からの逆指名で老人クラブの人達みんなに感想を聞いてきました。

その後、学校で準備してくれた給食を1年生と一緒のテーブルでご馳走になりました。1img_0099_2

久し振りに孫、或はひ孫的存在の子どもとの食事に頬も緩み楽しい時間を過せました。この写真を見る この写真を見る この写真を見る この写真を見る

このように長糸小学校の子ども達は地域の人に見守られながら育っていますし、地域の人も子ども達と触れ合う機会を設けてくれる事に楽しみと感謝をしています。      

[nggallery id=120]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください